年末調整の還付金について
看護師をしております。
年末調整にて生命保険料控除が10万ありました。(源泉徴収票にも記載あり)しかし、実際に振り込まれていたのは2000円程度でした。
給与課に問い合わせたら調整されてその金額だと言われましたが、何に9万も補正が必要だったのでしょうか?
2018年の年収は2017年より50万ほど減額されています。転居や家族構成の変化はありませんし、退職、再就職もありません。勤続10年目です。昨年は控除分の金額を頂いています。
納得がいかないため、何に払う必要があったのか知りたいです。
また、書類は手元にあるため確認をして頂ける場所を教えて頂けますと幸いです。
税理士の回答

中田裕二
生命保険料控除10万円とは、年間支払保険料が10万円ということでしょうか。旧保険料のみの場合、最高5万円が控除額となり、税率が20%だとすると年末調整により還付される額は単純計算で1万円となります。
年末調整とは、源泉徴収された所得税額と納めるべき所得税額の差額を調整することです。実際に計算してみないとわかりませんが、還付額2000円程度はありうる額ではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
支払い額は新生命保険15万、旧生命保険5.5万、介護医療保険2万、新個人年金18万です。質問にも記載致しましたが、源泉徴収票での生命保険料控除にも10万の記載があります。
それでもやはり2000円も有り得るのでしょうか?
ご指導頂けましたら幸いです。

中田裕二
控除額10万円なのですね。
先に述べたように源泉徴収税額と納めるべき税額との差額ですから2000円もありうる額だと思います。
源泉徴収票と昨年一年間の給与明細を確認することで、還付額2000円が正しいかがわかります。
先日ご返信したものが反映されていないようで、失礼致しました。
ご指導頂いた通り、2018年の給与明細を全て計算し、源泉徴収票と比較、税率計算したところやはり2000円程度の還付金でした。
ご指導ありがとうございました。
今後のためにご助言を頂きたいのですが、今回のように10万近くが調整される原因は何が考えられますでしょうか?
毎月の所得税が間違っていたのでしょうか?
それとも給与が下がったことが原因なのでしょうか?
これまでなかった状況のため、原因を把握したく思います。
ご指導頂けましたら幸いです。

中田裕二
最初の回答のとおり、生命保険料控除額が10万円ということは、所得額から10万円を差し引くことができるということで、税金が10万円還付されるということではありません。
所得額が10万円減少することにより、還付される税額は、税率が20%であれば2万円、税率が10%であれば、1万円、税率が5%であれば5千円です。
さほどの開差があるとは思われませんが、疑問が解消しなければ、毎月の源泉徴収税額が正しいかどうかを確認されてはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
もちろん控除分全てが還付されるとは思っておりません。
控除後所得額から生命保険控除分を差し引くことも承知しています。
所得の減額、2017年同様の社会保障費、2017年以上の生命保険控除もあり、毎月所得税も支払っていながら何故このような差がでるのか純粋な疑問です。
毎月の源泉徴収税額の計算をしてみたいと思います。
ご指導を頂きありがとうございました。
本投稿は、2019年02月20日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。