年末調整の配偶者控除について
年末調整の書類で書き方がわかりません。
現在派遣社員として自身で社会保険に加入し就業中です。
しかし、本年度は4月に育休から復帰、また子供の病気などで休むことも多く想定していた収入を大きく下回りそうです。
そこで、夫の年末調整の書類の源泉対象控除配偶者欄に私の名前を記入しても問題ないのでしょうか。
また、そちらを記入しなくとも配偶者控除等申告書には記入できるものなのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
夫は所得が900万以下で、私自身の所得見込みが100万前後になりそうです。
税理士の回答

安島秀樹
扶養控除申告書(令和2年版)と配偶者特別控除申告書(令和元年版)と2枚来てると思います。扶養控除申告書の源泉対象控除配偶者のところは来年の収入見込みで書きます。来年の給与見込みが年収150万以下だったら55万引いた数字を書いて、配偶者欄を埋めてください。150万を超えそうだったらなにも書きません。配偶者特別控除はことしの見込みを書きます。100万が収入なのか所得なのか分かりませんが、どちらでも記入対象のようです。こちらだけがんばって書いてください。申告書は2枚とも提出します。
早々に回答いただきありがとうございます。
書類の提出期限が迫っており、困っておりました。助かりました。
本投稿は、2019年10月30日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。