年末調整で源泉徴収票は必要ですか、事業主が源泉票を発行できないため自分で申告し発行する事は可能ですか
今年合計3社(A社、B社、C社)へ就業しました。
現在、3社目(C社)で就業中のため、そちらで年末調整を行っていただくのですが、年末調整を行っていただくにあたり、3点ほど教えていただきたいです。
●1点目:(A社)(B社)の源泉徴収票は必要ですか?
(A社)は源泉徴収票を発行していただいているのですが、(B社)は事業主が外国人で何もわからないということで源泉徴収票の発行が難しいようです。
ちなみに、(B社)での勤務形態は、
短期アルバイト
期間:1か月
給与額:約5万円
●2点目:(C社)で年末調整を行っていただくにあたり、源泉徴収票でないといけませんか。給与明細書でも年末調整は行っていただけるのでしょうか。
●3点目:(B社)の現従業員によると、自分で税務署に行って源泉徴収票の発行をお願いするしかないと、商工会議所の人に教えてもらったそうなのですが、私が税務署へ行って(B社)で得た給与の源泉徴収票を発行してもらうことは可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

1点目:一般論としてA社、B社の源泉徴収票は必要です。
源泉徴収票は、質問者様の今年分の所得を証明するものです。それがなければC社経理担当は質問者様の所得を知る余地もありません。
2点目:給与明細でも可能かは、C社経理担当にご相談ください。
3点目:税務署では源泉徴収票を発行することはしないと思います。
以上、誤解なきようご理解ください。
本投稿は、2019年11月11日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。