個人事業主の年末調整について
お世話になります。
個人事業主(今年に転職し正社員に)の年末調整についてお伺いしたいです。
毎年青色申告で確定申告を行ってきました。今年(4月)から、ご縁に恵まれ知人の会社で正社員として働きはじめました。それまでの収入や、個人的に請けていた仕事による収入も入社後に定期的に入っていたので、今年も確定申告を自分で行いますと会社には伝えています。
そこでご相談なのですが、年末調整の書類には保険料等の資料は添付すべきですか?それとも、自分で行う確定申告の方に保険料控除などをいつもどおり記載すべきでしょうか…。
他にも注意点などございましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中西博明
現勤務先で年末調整を受けるのであれば、所定の申告書類を記載の上、提出してください。
確定申告の際には、再度所得控除の計算をすることになりますが、申告書の記載欄には「源泉徴収票のとおり」と記載するだけで済みます。
なお、今年個人事業を廃業されたのであれば、廃業届と青色取りやめ届を税務署に提出してください。

北原雄二
基本的にはサラリーマンですから、会社で年末調整を行ってください。最終的には確定申告を行えば結果同じとなりますが、第一は年末調整第二で確定申告という順番で処理した方がいいと思います
本投稿は、2019年11月25日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。