年末調整 6月〜個人から法人にした場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整 6月〜個人から法人にした場合

年末調整 6月〜個人から法人にした場合

6月から法人化しました。
しかし、給与は末締の翌々5日払いなので
8月5日までは個人の方で年末調整するそうです。
法人の方は前職扱いで個人の分も記載してくださいということだったのですが、給与報告書に記載するのですか?

9月〜は代表の役員報酬も発生するので
代表も年末調整を行いますよね?

その場合は保険料は9月〜支払ったものは
控除されるんでしょうか??

税理士の回答

個人から給料をもらっていた人で、そのまま法人に移行した方は、個人が前職となりますから、前職分を含めて年末調整することになります。
支払金額などには、当然、個人分も含まれます。
なお、前職分は、前職(個人)の住所や氏名金額を摘要に記載することになっています。
個人のとき、社会保険に入っていれば当然、前職の社会保険料になりますから、金額を含めるのはもちろん、摘要にも記載してください。

ご返答有難うございます。
前職分を含めるのは年調年税額などを
計算する時に一年分すべてで計算するということですか??

そのとおり、そういうことになります。

本投稿は、2019年12月21日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人化した年の年末調整について

    今年5月に法人化をし はじめての年末調整に向けて 準備をしております。 法人化前は 代表社員 1月〜2月は失業保険 3月〜5月まで個人事業主→収...
    税理士回答数:  1
    2019年01月12日 投稿
  • 給与所得が0の場合、年末調整はいらない?

    学生です。質問があるのですが、 アルバイトをして、その収入が10万の場合 収入- 控除(65万)=給与所得(0以下) となるので、年末調整はしないのでしょ...
    税理士回答数:  4
    2019年10月31日 投稿
  • 12月入社の年末調整

    まだ先の話ですが、12月入社の転職を予定しています。 新しい会社の給与は1月に入る予定です。 この場合、年末調整は前職の源泉徴収票を新しい職場に提出して...
    税理士回答数:  2
    2017年09月15日 投稿
  • 12月の転職の年末調整について

    12月から新しい会社に勤めていますが、下記の場合、確定申告が必要なのか、またふるさと納税のワンストップ申請は出来きるか教えてください。 1 11月末で前職を...
    税理士回答数:  1
    2019年12月05日 投稿
  • 11月退職の年末調整について

    勧奨退職という形で11/15付けで退職します。 本来、給与は15日〆、29日払いですが 11/8の時点で11月分給与と退職合意金を現金で支払われました。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年11月14日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224