年末調整後の事業所得必要経費通算について
勤務先からの収入が、これまでは全額事業所得でしたが、
昨年分より給与所得と事業所得に別れました。
給与所得の分は昨年末に年末調整をしています。
事業所得は数十万になってしまい、ですが
必要経費は到底事業所得内で収まりません。
給与所得と事業所得を通算して必要経費を引くことはできますか?
可能な場合、確定申告はどのようにすれば適切でしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
事業所得の必要経費は、事業所得の収入を得るために直接必要な売上原価や販売費、管理費等をいいます。ご質問の必要経費が全て、事業所得の収入を得るためだけの直接の経費であり、その結果、事業所得の金額が損失(マイナス)となった場合には、その損失の金額は給与所得の金額と通算することが可能です。
ただし、従来は全て事業所得だったものが、今回からどのような理由で給与所得と事業所得に別れたのか、また、どのような基準でそれぞれの金額が算定されているのかが不明ですので、その点に疑問を感じます。
事業所得の必要経費は、あくまでも事業所得の収入を得るためのものに限られますので、確定申告に際しては、上記の給与所得と事業所得に別れた理由と基準を勘案して、事業所得の金額を計算することが必要と感じます。
宜しくお願いします。
服部先生ありがとうございました。
給与所得になったのは会社からの説明では
顧客募集業務以外も行うから、との理由です。
それでも過去からの顧客フォローは継続しており、
お香典やお歳暮、訪問時手土産等々、交通費もかかります。
税務署に聞いた方が良いのでしょうか。
本投稿は、2015年01月03日 16時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。