マイナンバーと年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. マイナンバーと年末調整について

マイナンバーと年末調整について

当社では短期間ののアルバイトが多く、マイナンバーの収集は入社の都度行っているものの、扶養者(寡婦対象の子供など)のマイナンバー回収が上手く行っていない場合もあります。
すでに退職してしまったため、扶養のマイナンバーが回収困難なケースもあります。入社時点で扶養控除異動申告書に扶養の名前、生年月日等を記載してもらい、それに基づいて源泉所得税を計算しているので、年の中途で退職(年調未了)しているものの扶養者のマイナンバーは必要であるということでよろしいでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。既に退職されている方のマイナンバーは不要となります。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

ご回答ありがとうございます。当社では扶養控除等異動申告書にはマイナンバーを記載せず別の書式にマイナンバー(扶養分も含む)を記載し、別々に管理しています。ただし、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は7年間保存義務があるようなので、本来は扶養控除等申告書にマイナンバーを記載した状態で保存すべきでしょうか

本投稿は、2016年11月03日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,342
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,466