税理士ドットコム - [年末調整]給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について - > 「世帯主」欄ですが、婚約者が世帯主となってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について

お世話になって居ります。
会社から、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出するように言われたのですが、書き方でわからないところがあります。
「世帯主」欄ですが、婚約者が世帯主となっています。
その場合、婚約者と記載すればよろしいのでしょうか?
また、オンライン申請をするよう言われているのですが、続柄の選択肢に「婚約者」がありません。「その他」や、「知人」等もなく、何か選択しないと申請を進めることもできません。
この場合、「配偶者」を選択してしまうと何か問題があるものでしょうか?
入籍は来年の春頃の予定です。
お手数ですがご教示くださいますようお願い致します。

税理士の回答

「世帯主」欄ですが、婚約者が世帯主となっています。
その場合、婚約者と記載すればよろしいのでしょうか?


そのように記載ください。

また、オンライン申請をするよう言われているのですが、続柄の選択肢に「婚約者」がありません。「その他」や、「知人」等もなく、何か選択しないと申請を進めることもできません。


すすむように、配偶者を選択するしかないでしょうね。

この場合、「配偶者」を選択してしまうと何か問題があるものでしょうか?

竹中先生
 早速のご返信ありがとうございます。
 まだ入籍もしていないのに、「配偶者」を選択して、虚偽申告になってしまうのでは・・
 と心配だったのですが、他に選択肢がないので仕方がなさそうです。

早速のご返信ありがとうございます。
 まだ入籍もしていないのに、「配偶者」を選択して、虚偽申告になってしまうのでは・・
 と心配だったのですが、他に選択肢がないので仕方がなさそうです。

時代の先駆けでしょうか?
選択肢がないのが悪いです。
でも、事実婚の時代に入っています。
ある意味入籍は形だけの時代かもしれません。
お幸せに・・・。

竹内先生
 オンライン申請のシステム設定上、「婚約者」や、「友人」、「知人」、「同居人」などは想定外のようなのです。
 竹内先生、丁寧にご返信くださってありがとうございます。
 

本投稿は、2020年11月07日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,378
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,498