年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

法人です。
従業員の年末調整書類の記入で、給与所得者の扶養控除等申告書と基礎控除の配偶者欄に給与収入額の記載が必要ですが、これには育児休業給付金によって得られる収入は加算して記入する必要はありますか?
非課税だと思いますが、非課税である収入においては、全て加算しての記入は必要は無いでしょうか?
そもそも給与ではない為、給与所得者の扶養控除等申告書には加算しての記入は不要で、基礎控除の配偶者欄の給与以外の所得への記載が必要でしょうか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

これらの用紙に書く金額は、非課税のものは除きますから、金額には含めません。

長谷川先生、ご回答有難う御座います。
承知しました。
ご回答有難うございました。

本投稿は、2020年11月10日 20時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235