年末調整 所得金額について
年末調整用紙の給与所得欄の
所得金額の欄について
この欄は収入金額から給与明細の
控除額合計の金額を差し引いた値を記入するという認識であっていますか?
税理士の回答

給与所得欄の所得金額の欄には、以下の給与所得金額を記載します。
収入金額(年間の見積額)-給与所得控除額=給与所得金額
お早いお返事ありがとうございます!
給与所得控除額とは、社会保険料や所得税等で差し引かれた額の合計という認識であってますでしょうか?

給与所得控除額は、給与の収入金額により以下の様に計算されます。
1,625,000円まで 550,000円
1,625,001円から 1,800,000円まで 収入金額×40%-100,000円
1,800,001円から 3,600,000円まで 収入金額×30%+80,000円
3,600,001円から 6,600,000円まで 収入金額×20%+440,000円
6,600,001円から 8,500,000円まで 収入金額×10%+1,100,000円
8,500,001円以上 1,950,000円(上限)
例えば、給与収入が150万円であれば、給与所得控除額は55万円になり、給与所得金額は150万円-55万円=95万円になります。
とても分かりやすいです!
本当にありがとうございます!
本投稿は、2020年11月28日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。