年末調整 ダブルワーク パート扶養内
年末調整のご相談をさせてください。
今現在、ダブルワークをしています。
元々働いていた勤務先で年末調整の書類を提出しました。
もう一つは、年の途中から働きだした為書類は未提出です。
元の勤務先は、今年で辞めようと思っています。しかし、その場合は、もう一つのバイトには書類出していないので、来年は乙蘭になりますか?なるようでしたら、途中からでも甲欄になるよう書類を出したいのですが可能ですか?
それと、元の勤務先を来年の一月末まで働いて辞めるのと、今年いっぱいで辞めるのとでは何か変わりますか?
税理士の回答

回答します
便宜上、元の職場はA社、年の中途で勤務した職場をB社といいます。
「年末調整」は「扶養控除等申告書」を提出した給与の支払者の下で行います。
「扶養控除等申告書」は1か所しか提出できないため、B社には提出することができませんので、B社から支給される今年の給与は「乙欄」課税となります。
年明けに、「年末調整」済みの給与(A社の源泉徴収票)と「乙欄課税」の給与(B社の源泉徴収票)を併せて「確定申告」により所得税の精算を行うことになります。
今年いっぱいで、A社を退職した場合は、来年B社に「扶養控除等申告書」を提出することが出来、「甲欄」での源泉徴収となります。
来年の1月にA社を退職した場合は、年初はA社に「扶養控除等申告書」を提出し、退職時に「源泉徴収票」を発行して貰います。
B社は、当初は「乙欄課税」となりますが、A社の退職後はB社に「扶養控除等申告書」を提出することができます。
B社に、前職分の「源泉徴収票」としてA社から発行された「源泉徴収票」を提出し、かつ、年末まで勤務してた場合は、A社の給与(甲欄)+ B社の給与(乙欄)+ B社の給与(甲欄)で、年末調整を行うことができます。
退職が今年であるか、来年であるかにより多少の手続きは変わりますが、いずれにしても「確定申告」をする手間は省けます。
詳しく回答していただき、ありがとうございました!
本投稿は、2020年12月08日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。