税金の払い方がよく分からないです。
税金のことがよく分かってないのですが
正社員でもアルバイトでも
社保に加入する、しない
関係なく会社で年末調整をしてもらえば
税金を払ってるということで合ってますか?
もし2箇所以上で働く場合や
年の途中で仕事を辞めた場合
はどのように、税金を払うのですか??
税理士の回答

中田裕二
正社員でもアルバイトでも
社保に加入する、しない
関係なく会社で年末調整をしてもらえば
税金を払ってるということで合ってますか?
勤務先が1か所で年末調整が正しく行われていれば税金を支払っていることになります。
もし2箇所以上で働く場合や
年の途中で仕事を辞めた場合
はどのように、税金を払うのですか??
2か所以上や中途退職の場合は確定申告をすることで、追加税額があれば納税することになりますし、源泉徴収されすぎであれば還付されることになります。
ありがとうございます。
2箇所以上や中途退職の場合は
確定申告に行けばいいってことでしょうか?
そのときに納税するかしないか
教えてもらえるということでしょうか?

中田裕二
ご自身で申告書を作成できなければ、税務署で相談しながら作成することになります。
その際には全ての勤務先からの源泉徴収票などを持参します。
完成した申告書の内容により納税か還付かが分かります。
なお、有料になりますが税理士に申告書作成を依頼することもできます。
ありがとうございます。
税金の払い忘れが不安ですが
必ず分かるということですよね?
1箇所の仕事なら何も気にすることはないのですよね?

中田裕二
勤務先が1か所で年末調整がされれば、申告納税は不要です。
2か所以上の場合は、それらを合算した申告納税が必要で、申告書で算出された税額を納付することになります。
本投稿は、2021年08月21日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。