税理士ドットコム - [年末調整]税金についてよくわからないのですが、 - 年収の合計が103万円以下であれば、所得税は非課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 税金についてよくわからないのですが、

税金についてよくわからないのですが、

生活保護を受けながら
社保に加入しないアルバイトを短時間
する場合は税金ってどうなるのでしょうか?
会社で年末調整してもらえば
いいだけですか?

税理士の回答

年収の合計が103万円以下であれば、所得税は非課税になります。アルバイト先に扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整の対象になります。年末調整をするだけで確定申告の必要はありません。

年末調整してもらえる会社ならそれで平気ですか?
税金のことは他に自分でしなくて平気ですか?

あと、もし103万未満なら年末調整してくれない会社でも自分で何もしなくても税金未納にはならないということでしょうか?

相談者様が扶養控除等申告書を提出すれば、アルバイト先で年末調整がされます。他に何もしなくて大丈夫です。また、年収が103万円以下であれば、年末調整がされなくても所得税は非課税で税金の未納にはなりません。

ありがとうございます。
年の途中で仕事をやめても
103万未満なら何もしなくても
税金未納にはならないってことで
合ってますか?

相談者様のご理解の通りになります。

ありがとうございます。
年の途中で辞めて103万位上になったら
自分で確定申告に行ってお金を払うことになるのでしょうか??

年の途中で退職し年収が103万円を超えれば、自分で確定申告をして所得税の精算をします。

所得税の精算の結果で納税するか決まるのでしょうか?納税する場合って現金で払うのでしょうか?それとも口座から引かれるのでしょうか?
いまいち分からなくてすみません。

所得税の精算の結果、納税になる還付になるは分かりませんが、納税の場合は口座振替手続がされてなければ現金で納付することになります。

そうなんですか…納税する場合って期限などありますか?
金額なども分からないですよね?
もし払えるお金がなかったら差押えになる
ということですよね?

納税になる場合は、原則確定申告の期限までの納付することになります。納付ができない場合は、すぐに差押えになることはないですが、金額によってはペナルティ-がついてきます。

ありがとうございます。
難しくていまいち分からないのですが
会社で年末調整してもらうのが1番
いいってことですよね

あと、103万というのは手取りの額でしょうか?それとも給料全てのことでしょうか?

会社で年末調整をするのが良いと思います。なお、103万円は、手取額ではなく所得税等を引く前の総支給額になります。

そうなんですね。ありがとうございます。
こういう税金のことは生活保護受けてても
受けてなくても同じでしょうか?

所得税等の税金は、生活保護の有無に関係なく同じ取扱いになります。

ありがとうございます。親の扶養に入ってる場合で無職のときは年金は払わなくて大丈夫なのですよね?

年金(国民年金)については、所轄の年金事務所に確認をされるのが良いと思います。

本投稿は、2021年09月08日 15時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230