[年末調整]払うべき税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 払うべき税金について

払うべき税金について

今年社会人になったものです。
払うべき税金について質問があります。
生活する上でたくさんの種類の税金を払っていると思いますが、所得税は年末調整をしないといけませんが、住民税、消費税、たばこ税、酒税など他の税金は勝手に払って引かれているので、何もしなくてもいいのですよね?
また、年末調整は複雑でわかりにくいものと思っていますが、金額が間違っていた場合
税理士さんが知らせてくださるのでしょうか。
金額が間違っていても、自分で気が付かないで申告してしまった場合、税理士さんが教えてくださるのでしょうか。

税理士の回答

年末調整は、原則として会社が行います。会社が税理士事務所に依頼していれば、そちらで行うと思います。年末調整の時には生命保険料控除証明書など会社にを提出しますが、年末調整の控除申告書に正しく記載することになります。そして年末調整後、源泉徴収票が発行されます。源泉徴収票で金額等を確認することになります。

返答してくださりありがとうございます。
とても分かりやすかったです。

本投稿は、2022年07月24日 15時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262