課税商品と非課税商品 ガソリン、軽油 売掛の仕訳について教えてください。
ガソリンスタンドの経営をしております。会計ソフト導入のため、教えてください。POSには2ヶ月前のデータしか残っておりません。月次表に
◯◯会社 当月売上××円 (内消費税××円)
◯◯商店 当月売上××円 (内消費税××円)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当月売上合計××円 手数料××円 軽油引取り税××円
と1ヶ月まとめて出ています。(掛け売りは 合計でガソリン◯ℓ ハイオク◯ℓ 軽油◯ℓ オイル◯件 洗車◯件)と出てきます。
ガソリンと軽油が混ざって当月売上金に計上されていますので、軽油引取税も合計金額◯◯円と出てきます。
税込価格で仕訳をしたら消費税決算がおかしくなりますか?
借方 貸方
◯◯会社
売掛金◯◯円 売上◯◯円
◯◯商店
売掛金◯◯円 売上◯◯円
4月分軽油引取税
租税効果×××円 仮払消費税×××円
課税商品と軽油税の非課税商品が混ざっている場合 税込価格で仕訳をしたらおかしくなりますか?
税抜き価格で仕訳をした方が良いのでしょうか?
仕訳方法を教えてください。1月から法人成、インボイス導入のため課税業者になります。
税理士の回答

ご質問の税込・税抜というのが、消費税ではなく軽油税を指すという前提で回答すると、ご相談の処理は消費税の計算には適さないように感じます。
ご認識のとおり、軽油税には消費税がかかりません。
したがって、売上も消費税課税売上と消費税不課税売上に分ける必要があります。
※専門用語的に、軽油税は非課税ではなく不課税と表現します。
売掛金/ガソリン軽油本体売上 ※消費税課税
売掛金/軽油税売上 ※消費税不課税
このような処理になると思います。
なお、ご相談者様のやり方でも会計ソフトの機能を使って擬似的にできないことはなさそうですが、この場では説明が難しいので割愛します。
お返事ありがとうございます。会計ソフトで決算と消費税申告がしたいです。
再度 質問なのですが
例えば 月次表で
税抜金額 4066290 消費税386944
軽油引取税 197246
の場合
外税仕訳で
課税売上 3869044
軽油引取税 197246 不課税
でよろしいでしょうか?
税込入力をしたら消費税金額が合わず、消費税部分を手修正した正しく税計算ができるかわからないため、外税仕訳の方がいいのかなと思っています。

追加のご質問の件です。
すみませんが、会計ソフトの画面を見ないとこの場では何とも答えられません。
特例を使わない限り、明細上の消費税と税金計算上の消費税は少しズレます。※取引ごとの端数切り上げや切り捨てなどによるため。
消費税の計算上は、軽油の本体とその消費税が課税売上、軽油税が不課税売上になっていれば問題なく計算されるはずです。
いずれにしろ、会計ソフト次第なこともあるので、ソフトメーカーに問い合わせるのも良いかもしれません。
ありがとうございました。
確定してみます
本投稿は、2022年09月22日 07時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。