キャッシュフロー計算書の間接法
キャッシュフロー計算書の間接法は、税引前当期純利益から始めるのか、税引後当期純利益から始めるのはどちらでも良いですか?ネットで調べるとどちらのパターンも見受けられます。
税理士の回答
税引前当期純利益(税金等調整前当期純利益)から始めるのが一般的です。
税引後当期純利益から始めると、営業キャッシュフローに法人税等の支出額を記載しない形となり、正確性に欠けるからです。
ご回答ありがとうございます。参考までに教えて頂きたいです。
税法や会計原則等、そういった記載はありますでしょうか?
キャッシュフロー計算書は税法上の書類ではありませんので、当然ありません。
財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則にも税引前当期純利益から表示するという記載はありません。なので、・・・一般的です。と回答しています。
ありがとうございます。非常に勉強になりました。
本投稿は、2023年05月29日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。