夫の借り上げ社宅、家賃は按分できますか?
布小物作家活動をしています。借り上げ社宅の2LDKのアパート住まいで、夫の給料から家賃補助を除き、数万円が家賃として天引きされています。
わたしはその一部屋を作業部屋として使用しており、生地やミシン、梱包用品など仕事の全てのものをそこに収納し、そこで作業しています。仕事以外では一切使わない部屋です。
この場合、夫が天引きされている分からどの程度を按分とすることは可能でしょうか?
また、電気代等も按分しようと思っていますが、日中はわたししか在宅せず、水道代はともかくミシンやアイロンなどで結構電気を使っているように思います。
夜は割安になる契約になるのもあり、日中の電気代が高いので...こちらもだいたいどのぐらいなら認められる割合なのでしょうか?
電気代などは夫が支払いをしていますが...明細を確認して記載できればと思っているのですが、実際のお金の出入りがあるわけではなく。
会計ソフトではどのように記載すればいいのかも教えていただきたいです。
税理士の回答

この場合、夫が天引きされている分からどの程度を按分とすることは可能でしょうか?
仕事部屋/借りている部屋×天引き額
ではないでしょうか
また、電気代等も按分しようと思っていますが、日中はわたししか在宅せず、水道代はともかくミシンやアイロンなどで結構電気を使っているように思います。
夜は割安になる契約になるのもあり、日中の電気代が高いので...こちらもだいたいどのぐらいなら認められる割合なのでしょうか?
実際に使う分をある程度計算して、全体のどのくらいかを求めるしかありません。
宜しくお願い致します。
電気代などは夫が支払いをしていますが...明細を確認して記載できればと思っているのですが、実際のお金の出入りがあるわけではなく。
会計ソフトではどのように記載すればいいのかも教えていただきたいです。
水道光熱費***事業主借***
です。
本投稿は、2023年06月01日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。