税理士ドットコム - [会計ソフト]確定申告ソフトの使用する際の注意点について - こんにちは。最終的にはご相談者様のご判断になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 確定申告ソフトの使用する際の注意点について

確定申告ソフトの使用する際の注意点について

扶養内飲食店勤務の主婦です。
今の勤務先を辞め、フリーランスで扶養内で働こうと思っています。

年内で給与所得者から事業所得に代わるという複雑な状況なので専門の方の知識が必要だと思い、今年の確定申告のみ外注しようと考えています。

TAX HERO(旧:Zeione)という確定申告を丸投げできるソフトがあり使用する事を考えていますが、ネットで検索すると実績があまりなくて出来たばかりのソフトのようです。見た限りでは良い口コミも悪い評判もありません。丸投げ価格は確定申告も込みの一律で1年10万と安いようです。運営会社の対応自体はとても良さげです。

また、TAX HEROを介して税理士さんと直接話す時間は限られているらしく、若干の不安があります。クレジットカードや銀行口座の連帯が必要なのは承知していますが、運営元の会社の実績が分からないため少し抵抗があり、使用するのを迷っています…。

他の申告ソフトや税理士事務所を自分で探した方が良いでしょうか?また、選ぶ際の注意点などありますか?

税理士の回答

こんにちは。
最終的にはご相談者様のご判断になりますが、複数の税理士事務所へお問い合わせいただき、確定申告を丸投げで依頼した場合はどのようになるかイメージを固めていただく方法はいかがでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年07月05日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529