[会計ソフト]開始残高について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 開始残高について

開始残高について

よろしくお願いします。 法人で設立日6月19日、開業日12月1日です。会計期間は定款通6/19〜4/30です。freee会計の開始残高設定の入力についてですが、6月19日の開始残高と表示されています。開業費は開業日で計上するので12月1日の日付と認識していますが、その場合は開始残高設定画面では金額入力は不要でしょうか??6/19設立時には資本金があるだけで、まだ口座開設もしておらず融資も降りておらず、買い物もしておりません。

税理士の回答

文面からわかる範囲で回答します。
開始残高は、資産の部・現金〇〇円(資本金と同じ金額)、純資産の部・資本金〇〇円です。

お返事ありがとうございます。
創立日と開業日が違うので困っています。
会計期間は創立日6/19〜4/30で登録しています。
6/19現在の開始残高を入力するのであれば、開業費がまだなにも発生していない。だから開業費欄には金額が不要になるのでしょうか?

開始残高とは法人設立日の残高ですから、設立日時点で開業費が発生していないのであれば開始残高に開業費は計上されません。
追加質問でお書きになられていることは当初にもお書きになられていることであって、その内容で当初の回答を致しております。

実際の事業開始日は12/1なので、開業日は12/1だと思い込んでいたのですが、会計上は設立日=開業日という認識でよろしいでしょうか。無知で申し訳ありません。

設立日とは登記簿に記載された設立日なので、設立日=開業日ではありませんから認識は間違えています。
なお、開業費とは設立以降開業までに開業のために支出した費用です。

そうですか、、、。ではfreee会計の開始残高設定の画面は6/19現在の開始残高となっているので、開業費は0で登録して、12/1の日付で取引登録から開業費の合計で仕訳を登録すればよろしいのでしょうか。

その通りです。申し訳ありませんが何度も同じ回答をしておりますので、以上とさせていただきます。

本投稿は、2023年11月25日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529