個人事業主の帳簿の保存について
初心者です。今年から業務委託で仕事をしており、スマホで確定申告まで完了できるアプリで確定申告をしようと考えています。青色申告の65万円控除を受けたいと思っています。
帳簿の出力機能などがなかったため問い合わせたところ、「今は出力機能がないが、来年度出力できるようになる予定。会計データはシステム内に全て保存してありシステム内で帳簿が作成されているので、税務調査などで求められたら出力して提出すれば良い。」との回答でした。
年末で帳簿を締めたらExcelやPDFなどで帳簿を保存しておかなければいけないと認識していたのですが、アプリやソフト内にデータがありすぐに提出できる状態であれば問題ないのでしょうか?
「帳簿の保存」というのが、具体的にどのような状態の帳簿を保存しなければいけないのかわかりません。初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

奥村瑞樹
年末で帳簿を締めたらExcelやPDFなどで帳簿を保存しておかなければいけないと認識していたのですが、アプリやソフト内にデータがありすぐに提出できる状態であれば問題ないのでしょうか?
必ずしもエクセルなどで保存しておかなければならないということではありません。
アプリの問い合わせ回答のように、システム内で帳簿が保存してあれば十分です。
ありがとうございます。システム内に取引のデータが保存してあれば問題ないのですね。ちなみに帳簿を保存する場合は主要簿のみ保存しておけば問題ないでしょうか。補助簿の保存は義務ではないのでしょうか?

奥村瑞樹
現金出納帳などの補助簿も保存義務があります。
下記国税庁のHPもご参照ください。
記帳や帳簿等保存・青色申告
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_2.htm
本投稿は、2023年12月11日 07時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。