[会計ソフト]自宅兼事務所 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 自宅兼事務所

自宅兼事務所

家を自宅兼事務所にしているのですが、家賃の半分を経費に入れます。支払い口座は主人名義ですが事業の口座ではなく、個人の支払専用にしている口座です。この場合、どのように入力すればいいですか?家事按分は必要でしょうか?事業口座じゃないから家事按分はいらないのでしょうか?そのまま半分の金額を会計ソフトに入力すればいいのでしょうか?

税理士の回答

家賃の半分が妥当であれば、1/2を直接、経費処理されても良いと考えます。
又、全額を経費処理し、決算整理で50%を否認されても良いと考えます。
(地代家賃)/(普通預金)
(事業主貸)/(地代家賃)

例えば家賃10万だったら半分の5万を経費に入れるので、その場合どう入力すればいいですか?

(地代家賃)/(普通預金)50,000
(事業主貸)/(普通預金)50,000

又は、
(地代家賃)/(普通預金)100,000
(事業主貸)/(地代家賃)50,000

どちらかの仕訳になります。

直接経費処理するには
(地代家賃)/(普通預金)50,000
こちらですか?

地代家賃/事業主借はちがいますか?

家賃支払いの口座は個人口座です!

こちらは現金を個人用の家賃が引き落とされる支払い用にしている口座に入れるのですが、その場合でもこのままで大丈夫ですか?

この現金は給料が事業用口座に入金されたものを全額下ろして、一部生活費に移したものからでた現金です。(生活費、下ろした給料のうちの事業用資金は全て現金で手元保管です)

又、口座に家賃を入れるのは25日、大家さんに引き落とされるのは27日なのですが、この場合の記入方法はどうなりますか?
個人口座に家賃を入れた日と家賃を引き落とされた日が別の場合はほかに記入する必要があるのでしょうか?

すみません初心者なもので、事業主勘定とは、地代家賃/事業主借 これとは違うのですか?

(地代家賃)/(事業主借)の仕訳は、実際に支払った日、27日になります。

本投稿は、2018年11月01日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自宅兼事務所のマンションの売却の会計処理について

    個人事業主の青色申告ですが自宅兼事務所のマンションの売却の会計処理についてご相談させてください。4年10か月居住した自宅兼事務所マンションを売却しました。簿価よ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月20日 投稿
  • 自宅兼事務所のフェンス費用の按分仕訳

    個人事業主(初心者です)。 自宅兼事務所でフェンスを施工し、工事の総費用が90万、 家事按分で10%が事業分だとします。 料金を支払ったのは家族で、10%...
    税理士回答数:  2
    2018年09月27日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

    新しく法人を立ち上げて自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、事務所の部分(面積等)を経費にあげたほうが節税になるのでしょうか。 法人としては経...
    税理士回答数:  1
    2015年11月14日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃が経費になるか

    始めまして。現在会社勤めなのですが、11月以降フリーランス、または株式会社法人の設立を予定している者です。 現在、東京都文京区内の賃貸住宅に居住、勤め先の事務...
    税理士回答数:  3
    2018年10月03日 投稿
  • 自宅兼事務所

    いつも参考にさせて頂いております。 自宅兼事務所に関しての相談です。 自宅兼事務所の場合、事務所部分の経費となる金額は、総床面積から事務所部分の面積...
    税理士回答数:  1
    2015年04月20日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,716
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,300