会計ソフトについて
福祉系合同会社を設立予定です。
従業員は5名程度。
会計ソフトについてアドバイスあればお願いいたします。
弥生会計とMF クラウドで迷っているのですが、会計ソフトは今後、お世話になる税理士さんと合わせる方がサポートを受けやすいとかあるのでしょうか?
単純に税理士の先生方はどれをオススメするのでしょうか。
税理士の回答
弥生会計とクラウド型(MF、freee)を使用していますが、弥生会計はある程度簿記の知識がある方向け、クラウド型は簿記の知識に自信がない方向け、というのが個人的な感想です。
ソフトは顧問税理士と合わせた方が、アドバイスを受けやすいと思います。
回答ありがとうございます。
ある程度、簿記の知識というのを説明は難しいと思いますが、質問させてください。
私は会社設立のため、簿記を勉強中で三級取得はします。
しかし、これまでは簿記や経理とは遠い専門職についていたので、それらに業としての関わりはありません。
この場合(簿記三級は取得したとして)、私は「ある程度、簿記の知識はある」と考えて、ソフトを選んで良いと思いますか?
仕訳の仕方は勿論ですが、例えば支出したものがどの勘定科目になるか、ある程度分かるレベルという感じです。
簿記三級を取得されるのであれば、弥生会計等の会計ソフトで使用しながら覚えていくということも可能かと思います。
感覚的なご回答しかできず申し訳ありません。
質問も曖昧なので感覚的な回答で助かります。
とりあえずfreeはやめて、弥生かMF で選んでいきます。
本投稿は、2019年04月05日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。