フリマアプリによる会計アプリでの帳簿のつけかたについて
こんばんは。
今年の1月からずっと家の不用品や靴、子供のおもちゃを売るためにフリマアプリを使っていましたが、5月から海外から輸入した生地などを売って利益を出すために販売を開始しました。
その間にもそのフリマアプリで家の不用品を売ったり、事業には関係ないものを購入したり、あとは利益で出たポイントを使ってコンビニなどの支払いもしました。
そこで確定申告をしないといけないくらい利益がでているため会計アプリ(freee)にて帳簿をつけようと思ったのですが帳簿をつける1番初めは
・今年初めに出品したものから
・利益を得るために売り出した日からか
あと会計アプリの収入の欄には
・手数料や送料を引いた最終利益になる価格
・出品価格、手数料、送料とわけるか
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

帳簿への処理は、以下の様になると思います。なお、個人の不用品の売上は、課税の対象外になりますので所得計算からは除かれます。
1.売上
経費を引く前の金額を計上する。
2.仕入
売上に対する仕入原価を計上する。売れていない商品は在庫として計上します。
3.経費
手数料、送料のほか収入を得るたえにかかった費用を経費として計上します。
ありがとうございます。
追加でお聞きしたいのですが
不用品は課税対象外とのことですが、帳簿には記載しておくべきですか?
記載不要の場合はフリマアプリではある程度金額が貯まったら振り込み申請をするため帳簿と預金出納帳に差が出てしまいますが大丈夫でしょうか。
あと預金出納帳で今はプライベート用と併用していて、記載が面倒なため9月から使っていない通帳を事業用にしようと思っているのですが、そうしても今までのプライベート用も今年いっぱいは預金出納帳に記載し続けなければいけませんか?
無知で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

1.不用品の売上については、帳簿に記載する必要はないです。
2.不用品以外の売上について、帳簿に以下の様に売上の記載をして、入金の時に預金出納帳に不用品以外の入金処理をすることになります。
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
(普通預金)xxxx(売掛金)xxxx
3.9月から事業用口座を使用されるのであれば、個人用口座の記帳は不要になります。
ありがとうございます。
助かりました。
またわからないことがあればよろしくお願いいたします。
何度もすみません。
これまで2度、不用品の利益を含めた金額を通帳に振り込んでしまいました。
そうなると
(普通預金)xxxx(売掛金)xxxx
が同じ金額にならないのですがどうすればいいでしょうか。
申し訳ありません。

以下の様な仕訳にすれば良いと思います。
(普通預金)xxxx (売掛金)xxxx
(事業主借)xxxx
売上と同じ金額を、売掛金で処理することになります。
ありがとうございます。
事業主借の細かな帳簿(仕訳)はせず最後通帳に入金した際に合わせればいいということでしょうか。
助かります、本当にありがとうございます。

相談者様のご理解の通りになります。
とても助かりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月22日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。