年度に合わせたキリのいい会計ソフトの変更について
現在、個人事業主です。
使用ソフト:会計フリー
今まで個人と事業を同じ口座・クレジットカードにしていたためぐちゃぐちゃな会計状態です。
なんとか2020年度の確定申告は提出ができました。
そこで2021年度からは会計ソフトを切り替えて綺麗な状態で始めたいと思っています。
そのためにもビジネス口座、ビジネスカードを作りました。
2020年度では固定資産を少額償却にし償却済みとしました。
そうなると会計フリーを削除?やめることはしないほうがいいのかなと思っています(ここに関しては良くわかりません。。。)
しかし新しく綺麗な何も入力されていない状態で2021年度を始めたいです。
そんなことは可能なのでしょうか?
もし可能であれば過去のデータを保存しておいたほうがいいと思うのですが
具体的にはどの項目データをどういった形で保存しておけばいいのでしょうか?(CSVなど?)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
こんにちは。
会計フリーに関しては、必要なデータの保存はしておいた方が良いと思います。
ご質問者様の状況にもよりますが、仕訳帳、総勘定元帳、試算表、決算書は最低限保存した方がよいと考えます。データの利便性等を考え、CSVとPDFの両方が良いと思います。
会計ソフトの切り替えについてですが、(状況によっては)2020年の記録を2021年に引き継ぐ必要があるものがあるかもしれませんので、新しい会計ソフトで綺麗な状態で始めても問題がないかどうかは疑問です。ビジネス専用の口座とカードを作成されたのは良いことだと思いますが、2020年の記録を無視して2021年の記録をしても問題ないかどうかは詳しい状況を会計事務所などに確認してもらう方がよいと思います(会計フリーのサポートに聞くのも一つかもしれません)。場合によっては、今使っている会計フリーの修正等を少し行うだけで2021年も使い続けられる可能性もあると思います。
(回答は個人的見解であり、内容の正確性、有効性、信頼性を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。)
回答いただきありがとうございます!
現在登録してある口座は取引登録と紐ついており、削除できないので非表示にして使用していきます!
本投稿は、2021年03月12日 14時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。