会計初心者が、導入すべき会計ソフトを教えてください。
東京在住、20代後半のビジネスマンで、この度WEBコンサルタントとして勤め先を独立する予定です。
会計は簿記2・3級のテキストを読んだことがある程度なのですが、どの会計ソフトを導入すればよいでしょうか。
最近、WEB業界ではfreee・MoneyFowardを始めとしたクラウド会計ソフトの評判をよく聞きますし、ウェブで調べた範囲だと既存のインストール型会計ソフトだと私が使用しているMacBookに対応するソフトが少ないとのことで、クラウド会計ソフトに興味を持っています。
しかし、「対応可能な税理士先生の幅が狭い」など、デメリットもあるのかなと思い、質問させていただきました。
税理士の回答
ソフトについて、私見ではありますが回答致します。
確かにクラウド型はまだ対応している会計事務所は少ないですが、まずはご自身が操作しやすいかどうかという観点で選ばれるといいと思います。その為には実際に少しデータを入力して試してみるのがいいです。
試すにあたりクラウド型は無料期間が数ヶ月ありますが、インストール型でもBootCampなどを使って使用できるようであれば、無料や月額数百円のもの又は試用版もありますので私の知っているものをいくつか記載します。
・JDL IBEX出納帳net、フリーウェイ経理Lite、弥生会計、会計王、
また、会計事務所を先に決めたうえでそこが操作サポートできるソフトにするという手もあります。
いずれにしても、会計期間(個人であれば1~12月、法人であれば自分で決めた決算日まで)の途中でソフトを変更すると面倒になりますので、できれば決算までは同じものを使用するのがベターです。
清水先生
分かりやすい回答をいただきまして、誠にありがとうございます。
試すにあたりクラウド型は無料期間が数ヶ月ありますが、インストール型でもBootCampなどを使って使用できるようであれば、無料や月額数百円のもの又は試用版もあります
元々BootCampを利用しておりましたが、インストール型の会計ソフトでも無料や廉価で試すことが出来るということは初めて知りました。
また会計期間中の会計ソフト変更に関する注意点まで丁寧にご説明いただき、大変参考になりました。
本投稿は、2014年06月16日 19時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。