税理士ドットコム - [給与計算]所得を多く見せる会計処理はして良いのか - いかなる場合にも、虚偽はいけません。宗教家たる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 所得を多く見せる会計処理はして良いのか

所得を多く見せる会計処理はして良いのか

宗教法人です。
ローンを組むために、牧師の所得を多く見せたいので、給料は毎月40万円ということにして、15万を実際牧師にわたし、残りは献金ということにして会計処理をしてほしいと言われました。

所得を多く見せる会計処理は、しても問題ありませんか?

税理士の回答

いかなる場合にも、虚偽はいけません。
宗教家たるものなおさらのことです。
真実で行きましょう。

ありがとうございます。
そうですよね。
なんと説明したらよいか、考えてみます。

本投稿は、2021年05月27日 10時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成りの会計処理について

    法人成りをした際の会計処理方法を教えて下さい。 法人成りの際に個人の会計関係を締めてしまおうと考えております。 個人側で決算を組んだ際の大体のB/Sは以下の...
    税理士回答数:  6
    2020年12月03日 投稿
  • 法人の会計処理について

    法人の会計処理において、これまでずっと現金主義で処理をしてきてしましました。 それを当期から発生主義にするのは問題ないでしょうか? それとも継続して、現金主...
    税理士回答数:  2
    2020年09月28日 投稿
  • 法人 FX会計処理について

    会社でFXをしております。(FX法人ではない) 損益の会計処理について、毎回の取引を会計処理するのか、1ヶ月ごとの損益を会計処理すればいいのか、又は決算時に一...
    税理士回答数:  1
    2016年06月20日 投稿
  • 法人成り後の会計処理について

    今年11月にて法人なりしました。 まだ名義変更の手続き中のものもあり、会計処理に苦戦しています。 1、個人口座から公庫の借り入れもあり名義変更せず法人に組み...
    税理士回答数:  2
    2019年12月05日 投稿
  • 毎月の電話代や電気代に対して、「簡便な会計処理」はどこまで可能なのか?

    青色申告は発生主義が基本のため、 経費計上は、発生日の採用が 原則だと理解しています。 ただ、毎月少額かつほぼ定額 の電話代や電気代に関しては、 ...
    税理士回答数:  3
    2021年04月02日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424