給与明細
会社員ですが給与総支給額から控除額を引いて手取りがもらえるのですが、世間一般的に正しい金額なのか否かが分かりません。年収が約980万円ですが、手取りが約35万円前後です。妥当なのでしょうか?
税理士の回答

年収が約980万円で、1ケ月の手取りが約35万円と仮定しボーナスが年5ケ月分とした場合35万×17ケ月=595万円 980万-595万=385万円が差し引かれていることとなります。1月に源泉徴収票が交付されますのでその内容をご確認ください。
早速の回答ありがとうございます。R2年度の源泉徴収票を見ると所得控除の額は342万円でした。そこは見て分かるのですが、毎月の控除額の内、健康保険料と介護保険料、厚生年金料、雇用保険料が約85000円位。所得税と住民税で約50000円あります。この合計約135000円位は世間一般的に普通に控除される金額なのかが知りたいです。ちなみに扶養してるのは、妻、大学生1高校生1の四人家族です。

お尋ねの控除項目はいずれも法律に定められた料率により計算されます。疑問がある場合は給与担当者に確認する方法もあります。
ありがとうございます。聞いてみます。
本投稿は、2021年11月30日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。