【ルームシェア】家賃・電気代の経費計上について
現在私は個人事業主をしており、会社員の友人と2人で賃貸アパートに暮らしています。
家賃・電気代・食費など、生活にかかる費用は友人が建て替える形で全額を一旦支払っており、毎月末に合計金額の半分を私が支払っています。
例:家賃 50,000円 電気代 10,000円 食費60,000円であれば、120,000円÷2で60,000円を友人に支払う。
-----------------
現在は生活にかかる費用のうち、私が負担している分の家賃と電気代の50%を経費として計上している状況です。
例:家賃 50,000円 電気代 10,000円の時は、60,000÷2で30,000円が私の負担分なので15,000円を経費として計上。
-----------------
Q.ここで質問なのですが、
ルームシェアしている友人には食費を全額負担してもらい、私が家賃・電気代を全額負担すれば、経費計上する金額を増やせるのではと考えました。
毎月の食費と家賃・電気代を合わせた金額がほぼ同じであることから友人にはOKをもらえたのですが、この方法で経費計上する金額を増やすのはなにか問題がありますでしょうか?
突然、家賃・電気代分の経費が2倍になってしまいますので、税務署から不審に思われないかも心配です。
例:家賃 50,000円 電気代 10,000円の時は、60,000円が全てが私の負担分なので30,000円を経費として計上。
-----------------
ご回答、よろしくお願い致します。
税理士の回答

Q.ここで質問なのですが、
ルームシェアしている友人には食費を全額負担してもらい、私が家賃・電気代を全額負担すれば、経費計上する金額を増やせるのではと考えました。
良からぬ考えのように思います。実態が違うと思います。
毎月の食費と家賃・電気代を合わせた金額がほぼ同じであることから友人にはOKをもらえたのですが、この方法で経費計上する金額を増やすのはなにか問題がありますでしょうか?
上記記載。大いに問題があります。
突然、家賃・電気代分の経費が2倍になってしまいますので、税務署から不審に思われないかも心配です。
不信かどうかの問題ではないです。
正しいかどうかの問題です。
例:家賃 50,000円 電気代 10,000円の時は、60,000円が全てが私の負担分なので30,000円を経費として計上。
上記記載。
本投稿は、2022年09月26日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。