仕入の仕訳タイミング
仕入の仕訳タイミングと期末の処理について質問させていただきます。
現在代行業者を利用して海外から仕入れをしており、下記の流れで仕入れを行っております。
代行業者にお金をチャージ→注文した際にチャージ金から引かれる→代行業者から発送される際にも送料をチャージ金から引かれる→手元に商品が届いた際に関税等を現金で支払う
チャージ金については、支払ったタイミングで前払金として仕訳をすればいいと思うのですが、仕入の仕分けをするのはそれぞれ支払いが発生した時、もしくは手元に商品が届いた時にまとめてする方がいいのか迷っています。
手元に届いた時に仕分けをする場合、12月に仕入をして支払っていてもその年の仕入れとして仕訳をせず、1月に届いた際に仕訳をするということでいいのでしょうか?
実際は12月にチャージ金が減っているので、期末の数字が合わなくなってしまうと思うのですが問題ないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
税理士の回答

チャージ金については支払ったタイミングで前払金として仕訳し、仕入の仕訳は手元に商品が届いた時にまとめてすることになると思います。
ご回答ありがとうございます。
1月に手元に届いた時にチャージ金から引かれた分もまとめて「仕入」と仕訳する方がいいということですね。
その場合、12月に支払いしたタイミングで「仕入」ではなく「前払金」などで仕分けが必要になるのでしょうか?
何か仕訳をしないと期末のチャージ金の残高が合わなくなってしまいますよね。

相談者様のご理解の通りになります。
ありがとうございます。
ちなみに12月以外の月は届いた時に全て「仕入高」として仕分けをするだけで、前払金の仕分けはしなくて問題ないでしょうか?

ご理解の通り、12月以外であれば前払金の仕訳は必要ないです。
承知いたしました。
ありがとうございました!
本投稿は、2022年12月21日 19時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。