持ち家の経費計上について
妻名義の持ち家で、支払利息や水道光熱費を事業分として30%計上しています。
昨年妻が退職したのですが住宅ローン控除は今まで妻の分の確定申告で控除を受けていましたが、今後も妻名義でないと計上出来ないのでしょうか。
まだ、健康保険ですが、昨年の所得が無かったので妻の退職後任意継続し、その扶養に入りした。今までは国民健康保険の分を計上していたのですが、今後はどの様に計上するのがいいのでしょうか。
あまりないケースで、検索しても出てこないので教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
税理士の回答

昨年妻が退職したのですが住宅ローン控除は今まで妻の分の確定申告で控除を受けていましたが、今後も妻名義でないと計上出来ないのでしょうか。
もちろんです。
税務署で、申請した内容でその以内でしかできません。
まだ、健康保険ですが、昨年の所得が無かったので妻の退職後任意継続し、その扶養に入りした。今までは国民健康保険の分を計上していたのですが、今後はどの様に計上するのがいいのでしょうか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htm
給料から引かれるものは、その方ですが・・・上記から、そうでなければ、と考えます。
竹中様
お答えいただきありがとうございました。
添付のURLを参考にもう少し調べてみます。
税を勉強して来て無いので、なかなか文面から理解するのが難しいところがあります。
もっと勉強してみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年01月08日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。