借店舗の修繕費と資本的支出について
資本的支出と修繕費についてご回答をお願いします。
現在、テナントを借りて小売業をしております。
事業を始めるにあたりテナントの内装工事や電気、水道工事を行いました。
その際に1,000万程かかったのですが、このテナント改修費を資産に計上しようと
したのですがテナントなので勘定科目が建物もおかしいと思い建物附属設備
としました。耐用年数は建物に準じた22年を採用してます。
今度同じビルの倉庫を借りる事になったのですが、雨漏りがしており修繕を
かけなければいけなさそうです。金額は見積の段階なのでわからないのですが、
これは修繕費とすることは可能でしょうか?やはり当初テナントを借りて
改修工事を行ったように資産として計上すべきものとなるでしょうか?
元々倉庫を借りていて後に雨漏りが起きたという事であれば修繕費は納得
なのですが、これから借りようとしているものを使えるようにするために支出した
ものは修繕費とすると違和感を感じています。
宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

事業を始めるにあたりテナントの内装工事や電気、水道工事を行いました。
その際に1,000万程かかったのですが、このテナント改修費を資産に計上しようと
したのですがテナントなので勘定科目が建物もおかしいと思い建物附属設備
としました。耐用年数は建物に準じた22年を採用してます。
長いけどこれはこれでよい。
電気工事15年などがあります。
今度同じビルの倉庫を借りる事になったのですが、雨漏りがしており修繕を
かけなければいけなさそうです。金額は見積の段階なのでわからないのですが、
これは修繕費とすることは可能でしょうか?やはり当初テナントを借りて
改修工事を行ったように資産として計上すべきものとなるでしょうか?
修繕費にはできない。
上記と同じにすべきでしょう。
ご回答ありがとうございます。
内装工事に関わるものはは22年で電気工事や給排水設備は15年にしています。
自動ドアもありこれは12年にしました。
やはり新たに借りる倉庫については修繕費は無理そうですね。
了解しました。
ちなみにですが今後の話ですがテナントや倉庫を借りていて後に雨漏り等の弊害が出た場合は
これも修繕費は無理でしょうか?

内装工事ですが・・・建物附属設備 前掲以外 その他のもの
多分内装も金属製ではないと思われるので・・・10年を、使用してもよいと思います。
ちなみにですが今後の話ですがテナントや倉庫を借りていて後に雨漏り等の弊害が出た場合は
これも修繕費は無理でしょうか?
初回ではなく、今後数年後にあれば修理費でも良い場合があるとも考えます。
初回は無理のように考えます。
申し訳ありません。
資産計上するという事で了解しました。
最後に一つお願いできますか?
雨漏り修繕について耐用年数は何年になりますか?
雨漏り修繕なので金属製ではないと思いますが建物附属設備のその他で
10年でよろしいでしょうか?

雨漏り修繕について耐用年数は何年になりますか?
雨漏り修繕なので金属製ではないと思いますが建物附属設備のその他で
10年でよろしいでしょうか?
そのように考えましょう。
本投稿は、2023年01月19日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。