税理士ドットコム - [計上]クレジットカードの支払いをあとから分割にした場合の帳簿の付け方 - 上記だと手数料の分だけ貸借が一致しないので、①1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. クレジットカードの支払いをあとから分割にした場合の帳簿の付け方

計上

 投稿

クレジットカードの支払いをあとから分割にした場合の帳簿の付け方

仕事用のカードを使って一括で払ったものを後日分割払いに変更しました。

その場合の帳簿の付け方についてご教授いただけたらと思います。

(例)1/17に預り金¥22,000(レッスン料として受け取ったもののうち本部へ納めるライセンス料)を一括で払い,2/28に¥22,000落ちる予定だったのを2/15に3回の分割に変更しました。
(2月の請求明細書には1/17 1回支払い ¥22,000 と記載されています)

3月の請求明細書に
1/17 分割変更3回払い(1回目) 利用額¥22,000 手数料¥600 支払い総額¥22,600 当月請求額¥7,533と記載されていたとします。
この引落が3/28だとします。

この場合

1/17 (預り金)¥22,000 / (未払い)¥22,000
3/28(未払い)¥7,333 / (普通預金)¥7,533
(手数料)¥200

でいいのでしょうか?
(本来の引落日2/28には何も記帳なし)

また4月の2回目以降も同様の記帳でいいのでしょうか?

税理士の回答

上記だと手数料の分だけ貸借が一致しないので、

①1月17日

(借方)預り金   22,000 (貸方)未払金 22,600
(借方)支払手数料  600

としておき、

②3月28日

(借方)未払金  7,333 (貸方)普通預金 7,333

となると思います。

その後は、同様の記帳となります。最後に未払金がきれいに消えることになります。

本投稿は、2023年01月20日 05時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636