税理士ドットコム - [計上]デュアルSIMスマートフォンの端末代の仕訳 - 「デュアルSIM」とは、1台のスマホにSIMカードを2...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. デュアルSIMスマートフォンの端末代の仕訳

計上

 投稿

デュアルSIMスマートフォンの端末代の仕訳

個人事業を営んでいます。

この度、事業用と個人用で兼用するスマートフォン端末の購入を検討しております。
事業用と個人用で別々のSIMカードを挿して使用可能な機種を想定しています。

通話料と通信料は、各々のSIMで個別に請求されます。

この場合、端末の機能としては等しく按分されていると考えて、家事按分は50%として差し障りないでしょうか。

税理士の回答


 「デュアルSIM」とは、1台のスマホにSIMカードを2枚挿入して利用できる機能のことを指します。 通常はスマホ1台につき1枚のSIMカードを差し込んで利用しますが、デュアルSIMは2枚差し込めるため、2つの電話番号や異なるアカウントなど1台で2台分の使い分けができます。つまり事業用と個人用の明確な区分が可能となります。
 ですから「通話料と通信料は、各々のSIMで個別に請求されます」ので、事業用部分が経費の対象となります。スマホ本体代(取得費用もしくは償却費)については期末にそれぞれ事業用と個人用の通話料と通信料の合計金額で按分いただくのが合理的な計算と考えます。

小川先生
早速回答くださり、ありがとうございます。

スマホ本体は消耗品の範囲の価格帯のもので、購入費用は本体入手時に一括払いを想定しています。
また、事業を始めたばかりで、現時点では事業用と個人用の按分の根拠となる利用実績がありません。

一旦、事業側でで購入時に一括払いで本体を購入し、購入した期の期末に通話料・通信料の実績に応じて按分するイメージでしょうか。この際、事業契約回線の料金は毎月の請求で明らかとなりますが、按分の根拠資料として、個人契約回線の料金を併記したExcelシートを用意しておくべきでしょうか。

例えば、60,000円のスマホ本体を一括払いで購入し、料金実績が個人:事業=45:55だった場合、仕訳は以下のようになると認識しています。
購入時:
(消耗品費・スマートフォン本体) 60,000円 (未払い金・クレジットカード) 60,000円
カード利用用支払い時:
(未払い金・クレジットカード) 60,000円 (普通預金) 60,000円
期末:
(事業主貸) 27,000円 (普通預金) 27,000円 (摘要に「スマートフォン本体(家事使用分)」と記載)

 お考えの通り、「事業を始めたばかりで、現時点では事業用と個人用の按分の根拠となる利用実績がありません。…購入時に一括払いで本体を購入し、購入した期の期末に通話料・通信料の実績に応じて按分するイメージ」で決算時に振替処理を行うことで問題ありません。 同様に「根拠資料として、個人契約回線の料金を併記したExcelシートを用意しておく」ことが最善と考えます。

仕訳については設例の場合(普通預金等が不整合となりますので一部補正)
(事業主貸) 27,000円(消耗品費・スマートフォン本体) 27,000円
(摘要に「スマートフォン本体(家事使用分)」
となり、家事使用分(個人)の事業主勘定と消耗品の経費(事業)との整合を行います。
ですから整理すると下記となります。よろしくお願いいたします。
(消耗品費) 33,000円(普通預金) 33,000円 (「スマートフォン本体(事業使用分)」
(事業主貸) 27,000円 (普通預金) 27,000円 (「スマートフォン本体(家事使用分)」

本投稿は、2023年01月24日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • スマートフォン代と通信費について

    10万円以上のスマートフォンを購入する予定です。ドコモなどのキャリアで分割払いで購入した場合月々の通信費も合わせて10,000円位になる予定です。 その場合、...
    税理士回答数:  1
    2021年08月04日 投稿
  • スマートフォン機種変更の分割支払いプラン

    お世話になります。 スマートフォンなどの機種変更時の携帯キャリアからのプランで端末代金を4年間で分割支払い、2年間支払い後に機種変更した場合は残りの2年間分の...
    税理士回答数:  2
    2022年06月07日 投稿
  • スマートフォンの償却について

    まもなく青色申告をし、webマーケティング業でフリーランスとして開業予定です。 その際、仕事用に別でスマートフォンを契約しようと考えております。(家事按分、使...
    税理士回答数:  1
    2022年06月27日 投稿
  • スマートフォンの仕訳

    個人事業主です。 調べても調べても色んな仕分け方ばかりで混乱しています。 事業用スマートフォン月額:6528円 (内訳) 電話料金:4248円 機...
    税理士回答数:  1
    2020年10月23日 投稿
  • スマートフォンでの収入について

    現在スマートフォンで仕事をし、報酬を得ています。昨年スマートフォンを買い換えたので何割か経費で落としたいと考えているのですが約12万程の場合は減価償却費であって...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437