税理士ドットコム - [計上]通信費をクレジットカードで支払った時の使用月と帳簿の月を合わせた月 - ご利用日11/15 (10月分の使用料)であれば、11月分...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 通信費をクレジットカードで支払った時の使用月と帳簿の月を合わせた月

計上

 投稿

通信費をクレジットカードで支払った時の使用月と帳簿の月を合わせた月

仕事用スマホの支払いについて、月別の使用料などを、その利用月に合わせたいと考えております。

例えば、
「ご利用日 11/15 料金 3000円 10月分の使用料」というように明細が来た際には、

11/15 通信費 3000円 /未払金 クレジットカード 3000円 10月分使用料

そして、後日ほかのものとまとめて引き落とし日に
未払金  クレジットカード ○○ / 普通預金 ○○


クレジットカードでの使用明細を会計ソフトにインポートした場合には、上記の仕分けになり、11月分の仕分けになってしまいます。

この際は、会計ソフトの中での使用月と合わせたいときは、どうしたらよいでしょうか?

インポートする際の日付を該当の月末に変更したらよいのでしょうか?ただ、そうした場合には、実際の携帯会社からの請求日とは異なってしまいます。


もしくは、手段として未払費用(スマホ)という科目を作り以下のようにするということも考えたのですが、どうもややこしくなってしまいます。

10/31 通信費 3000 /未払費用(スマホ) 3000
11/15 未払費用(スマホ) 3000 /未払金 クレジットカード 3000 10月分使用料


ご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

ご利用日11/15 (10月分の使用料)であれば、11月分として処理してよいと思います。毎年、継続的な処理をしていれば問題はないと思います。

ご返信いただきありがとうございます。

ということは、12月分を処理するときは、
12月分の使用料は日付は12月末などに未払金未払い金となるということでしょうか?
そうなった場合、12月分だけ、通信費の金額が2倍になってしましますが。

それとも、翌1月分として処理してよいのでしょうか?

結果的にずれるだけで大きな問題にはならないとは思うのですが、毎月おなじようにできたらいいなと思っています。

12月分の利用料であれば、1月分として1月に計上してよいと思います。

本投稿は、2023年01月28日 12時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636