税理士ドットコム - PRとして無償提供を受けたものを売上として計上した方がいいのか。 - 法人から無償で譲り受けた物品は一時所得で売上で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. PRとして無償提供を受けたものを売上として計上した方がいいのか。

計上

 投稿

PRとして無償提供を受けたものを売上として計上した方がいいのか。

ブログでアフィリエイトなどで収入を得ている個人事業主です。(青色申告)

たまに企業さんより商品を無償提供して頂き、使用感などをブログにてアップしたりしています。この場合金銭は発生しませんが、発生したものとして売上計上が必要でしょうか。服や食品など1つ数千円のものです。

また、お得なクーポンなどを使って通常時より安く商品を購入させてもらい、それをブログにてモニターすることもあります。そういう場合も差額分は売上として計上必要でしょうか。

頂いたものは売ったりはせずそのまま自分で使用するつもりでいます。

税理士の回答

法人から無償で譲り受けた物品は一時所得で売上ではありません。
その物品の市場での販売価格が一時所得の収入金額になりますが、一時所得には最高で特別控除額が50万円ありますので、暦年(1月1日~12月31日)に無償提供を受けたも物品の金額が50万円以下であれば申告は不要です。

クーポンを使って商品を購入した場合は、単にクーポン分の値引き購入しただけですから売上ではありません。

回答ありがとうございます。
法人から無償提供を、うけたとはいえ、一応PRモニターとして事業という考えで、売上をあげると思っていました。確認して良かったです、ありがとうございました。

本投稿は、2023年01月28日 19時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 商品の無償提供

    飲食業です。 この度、商品を無償にて提供頂きます。 先方としては、私どもの店舗発信力の強さから宣伝広告としての無償提供です。 私どもとしては、無償で受けた...
    税理士回答数:  1
    2016年07月19日 投稿
  • 無償で提供を受けた商品は利益になりますか?

    商品のレビュー、性能比較、販売促進などを行うサイトを運営しています。 商品を提供していただく代わりに原稿料ゼロでレビュー記事を作成、という案件が結構あります。...
    税理士回答数:  2
    2019年08月06日 投稿
  • 仕入た商品を無償提供したとき

    お世話になっております。 仕入れた備品20万円程度のものをクライアント様へ無償で提供した場合は どのような処理が必要になるのでしょうか。 無償でお渡しした...
    税理士回答数:  1
    2022年01月29日 投稿
  • 同人誌の無償提供について

    イベントで同人誌を販売する際に、見本を提出したり、友人に差し上げたりすることがあるのですが、そういった商品を無償で提供した場合の仕訳や処理はどうなりますか? ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • チケットの無償提供について

    得意先にチケットを無償提供した場合交際費になると思います。 計上するタイミングですが、そのチケットを配布したタイミングで計上するのか、 それともそのチケット...
    税理士回答数:  1
    2016年08月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222