開業前の売上
ハンドメイドをしています。
4月に本業にしたく開業を予定しています。
1月〜3月の売上が20万ほどあるのですが
開業前の売上はどうしたらいいでしょうか?
他の収入はないです。
その月の売上から経費を引いた金額を合計して
ハンドメイドは雑所得になるとは聞いたことはありますが
このやり方でいいのか心配です。
細かい帳簿、細かい詳細はないのですが
証拠などいるのでしょうか?
それも心配なので教えていただけると幸いです。
税理士の回答

4月に本業として開業し開業届を提出すれば、事業所得になります。開業前の売上は開業日に計上することになります。また、売上、経費について帳簿を付けて領収書等の証憑は保存しておくことになります。
①計上は経費を引いた金額ですか?
ざっくりとした計算になりますが
大丈夫でしょうか?材料費、切手代などです。
②確定申告の際の仕訳はどうしたらいいですか?

開業届を提出した場合は、以下の様になります。
①売上は、経費を引く前の金額になります。
②経費は、開業費に計上します。
売上は4月に計上ですね。
①売上の販売手数料、振込手数料はどうしたらいいですか?
4月から販売すると思うのですが
1、2月の売上とごちゃごちゃしませんか?
②経費は開業費にとのことですが
仕入れも開業費にしてもいいのでしょうか?
その場合仕入れは棚卸した方がいいですか?

①売上の手数料等は、売上のいっしょに処理します。
②仕入は、棚卸して商品勘定に登録します。
①は理解できました!ありがとうございます!
②1、2、月の経費も計上と言われました。
ほとんど材料、梱包材料なのですが
まとめて棚卸でいいのでしょうか?

材料については、材料勘定に、包装材料については貯蔵品勘定で計上することになります。
経費を計上=材料は材料勘定、梱包は貯蔵勘定で計上する。
使わないものもあるのですが
使う材料や梱包材だけを計上してもいいでしょうか?
仕訳は
仕入れ/元入金でいいでしょうか?

開業前の開業準備のための費用は、開業時に開業費(繰延資産)に計上します。また、材料や包装材料は、以下の様に計上します。
(材料)xxxx (元入金)xxxx
(貯蔵品)xxxx(元入金)xxxx
売上、経費の計上
仕訳について詳しく教えていただき
ありがとうございます!
質問なのですが
①棚卸の際使わない材料はどうしたらいいですか?
②商品は棚卸しない事にしました。
商品の原価計算をしていませんでしたので
わからない状態です。
商品がないのに売上があるのはおかしいですか?

①使わない材料でも廃棄しない限り棚卸はします。
②材料を使い製品が作られ、期末に売れ残った製品は棚卸の対象になります。正確な原価が分からなければ、見積金額で棚卸をすることになります。
開業前なので破棄しようかと
未使用の材料を期首棚卸します。
すべての質問に
わかりやすいご返答ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月13日 10時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。