税理士ドットコム - [計上]仕入れ値がない、又は不明なものの棚卸の仕方について - 頂いたものは仕入時に支払いの事実がないので、棚...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 仕入れ値がない、又は不明なものの棚卸の仕方について

計上

 投稿

仕入れ値がない、又は不明なものの棚卸の仕方について

こんにちは。
個人事業主になって初めての棚卸をしています。
過去に他からいただいたり、購入したけれど値段がわからないもの(現在同じものは販売されておらず、調べても値段がわからないもの)の棚卸はどうすればよいでしょうか?

税理士の回答

頂いたものは仕入時に支払いの事実がないので、棚卸価格はゼロになります。
購入時の値段が分からないものについては、同種のものを最後に仕入れた価格で評価するのが税法のルールですが、それも分からないとなると、記憶を辿っていくらだったかを思い出して頂くか、概算でやるしかないでしょうね。税務署はこの点はあまりとやかく言いません。棚卸資産が増える、ということは税額が増える、ということなので。ただ、棚卸価格が余りに低い価格にすると、時価課税される可能性は否定できません。

本投稿は、2023年02月16日 10時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637