仕入れの際の手数料について
仕入れの際に振込で購入した場合、振込手数料が発生しますが、これは仕入れ原価ではなく経費として計上してしまってよいのでしょうか?
調べると、仕入れに付随した費用は仕入れ原価に含めるとでてきました。
こちらの過去の質問に同様の質問がありましたが、その時の回答は、送料は仕入れ原価に含め、振込手数料は経費に計上していいとありました。
どちらが正しいのでしょうか?
税理士の回答

送料は仕入原価に含め、振込手数料は経費に計上します。
早速の回答ありがとうございます。
承知いたしました。
たすかりました。
別件になってしまうのですが、もう一点質問させてください。
業者から購入することが多いのですが、その際に商品代金とは別に数パーセント手数料が発生します。
そういった手数料は、仕入れ原価に含めるのか、手数料だけ経費に計上するのかどちらが正しいのでしょうか?

その手数料が仕入に付随するものであれば仕入原価に含めます。
回答ありがとうございます。
お返事が遅れてしまい大変申し訳ございません。
購入時に商品の金額とは別に必ずかかるものになります。
例えばですが、商品は税込11.000円だとしても、手数料が10%で商品代金とは別に1.100円かかります。
その商品を購入するには、合計12.100円必要というかたちです。
なので仕入れ原価になると思われるのですが、それだと初めの振込手数料もかかるように思えるのですが、こちらは仕入原価に含めなくてもよろしいのでしょうか?

10%の手数料は仕入原価になると思います。しかし、振込手数料は仕入原価に付随するものではないと思います。
早速のお返事ありがとうございます。
厳密にお伝えすると手数料は3%~5%になるのですが、原価に含めるべきでしょうか?
振込手数料の件、承知いたしました。
初めにお伝えすればいいものを度々申し訳ございません。

仕入に付随して支払う手数料であれば、仕入原価に含まれます。
早速のお返事ありがとうございます。
最後までご丁寧にありがとうございます。
本投稿は、2023年04月24日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。