税理士ドットコム - [計上]ハンドメイド品販売における売上入金時・立替送料の仕訳について - 手数料と先方立替送料が差し引かれて入金される、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ハンドメイド品販売における売上入金時・立替送料の仕訳について

計上

 投稿

ハンドメイド品販売における売上入金時・立替送料の仕訳について

ハンドメイド品をminnneにて販売しております。
売上入金時の立替送料の仕訳について質問させていただきます。
(環境↓)
・個人事業主、青色申告
・月70件、売上10万ほど

売上10万、手数料1万、振込手数料220円、立替送料(ヤマト)3000円
の場合、

●10/31 月末締め日(売上明細を保管し月末にまとめて売上計上)
(売掛)100,000     (売上)100,000
(支払手数料)10,000  (未払金)10,000
(荷造運賃)3,000    (未払金)3,000

●11/30 入金時 
(預金)86,780(売掛)100,000
(未払金)10,000
(未払金)3000
(振込手数料)220

といった仕訳で大丈夫でしょうか?

費用は発生主義で月内に計上をと思い仕訳を考えましたが、簡略化できる部分やがあれば実際よく使われるやり方などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
(カテゴリ選択ミスの為再投稿させていただきました)

税理士の回答

 手数料と先方立替送料が差し引かれて入金される、とのことなので、仕訳は、

①10/31 月末締め日

(借方)売掛金   87,000 (貸方)売上高 100,000
(借方)支払手数料 10,000
(借方)荷造運賃   3,000

②11/30 入金時

(借方)普通預金 86,780 (貸方)売掛金 87,000
(借方)雑費    220

などと処理するのが適当だと思います。

手数料などについて、未払金をたてるのではなく、売掛金を減らして起票するのが通常です。

ご回答ありがとうございます。
売掛金を減らすのが通常なのですね。
ちなみに、後納郵便利用した際の仕訳で

①月末
荷造運賃xxx / 未払金xxx
②翌月口座振替
未払金xxx / 預金xxx

といった未払金の使い方は大丈夫でしょうか??

 後納郵便料金は、おっしょる通りの仕訳が正解になります。

 売上金額から差し引かれるわけではないので、売掛金は関係なく、売掛金を使用した仕訳は誤りとなります。

理解いたしました。
ありがとうございます!

本投稿は、2023年11月08日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,025
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,638