スマホの保険費用の経費計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. スマホの保険費用の経費計上について

計上

 投稿

スマホの保険費用の経費計上について

ハンドメイド販売&動画編集の収入があり、今年初めて白色申告を予定しているものです

スマホをプライベートと業務で併用しているのですが、スマホ本体にかけている保険の費用については全額経費計上できるでしょうか?それとも、保険費用についても家事按分が必要でしょうか

同様に、スマホ本体の購入費用も全額経費で計算していいのか、家事按分が必要かわからず困っています。

初歩的な内容で申し訳ないのですが、ご教授頂けると幸いです。

税理士の回答

スマホ本体にかけている保険の費用については全額経費計上できるでしょうか?それとも、保険費用についても家事按分が必要でしょうか

按分してください。
宜しくお願い致します。


ご回答頂きありがとうございます

よろしければ追加で2点質問させて頂きたいです

・スマホ本体代も家事按分して計上するとして、その額が10万を切る様なら消耗品費で良いのでしょうか?

・スマホの使用方法として、ハンドメイド販売と動画編集のどちらも連絡が来たらすぐ対応できる様、常に携帯しています。明確に営業時間や定休日は定めていない状態です。もちろんその間私用でも使うのですが、按分割合の計算はどの様な計算になるでしょうか

1日あたり
24時間−使用できない時間(睡眠時間など)=仕事で使用している時間
としてもよいのでしょうか?

・スマホ本体代も家事按分して計上するとして、その額が10万を切る様なら消耗品費で良いのでしょうか?

按分後ではなく、按分前で考えます。
資産に計上して、償却費を按分します。

・スマホの使用方法として、ハンドメイド販売と動画編集のどちらも連絡が来たらすぐ対応できる様、常に携帯しています。明確に営業時間や定休日は定めていない状態です。もちろんその間私用でも使うのですが、按分割合の計算はどの様な計算になるでしょうか。
実際に起きている時間の使用時間で決めてください。

1日あたり
24時間−使用できない時間(睡眠時間など)=仕事で使用している時間
としてもよいのでしょうか?

それでよいでしょう。良いです。

分かりやすい回答をありがとうございました
その様に処理致します!

本投稿は、2024年01月24日 17時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219