ローンでパソコンを購入した時の仕訳について教えてください
青色申告している個人事業主です。
28万円のpcをローンで購入しました(利息なし)。
固定資産台帳には登録済みです。
ローン返済の部分をどう仕訳したら良いのかわかりません。
調べてみたところ、いろいろやり方があるようで…
①工具器具備品 280,000 / 未払金 280,000
で支出を登録した後、未払金を消し込んでいく。
→「未払金の消し込み方」がよくわかりません…。
毎月ローンが引き落とされるたびにその分の決済を更新するやり方だと、来年度になったら更新の作業をどう引き継ぐのかよくわかりません(freeeを使っています)。
完済には3年ほどかかる予定です。
また、毎月ローン引き落としのたびに未払金を新たに支出として登録するやり方だと、支出が重複しているような気がします。
②工具器具備品 280,000 / 未払金 280,000
で支出を登録した後、
事業主貸 280,000 / 長期借入金 280,000
を収入として登録し、ローンの返済は
長期借入金 xxxxx / 事業主借 xxxxx
このように記帳していく。
→このやりかた、本当に正しいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①「未払金の消込み」というのは、貸方の未払金残高を、借方に記入することにより減らしていくことを意味します。
・購入時
(借方)工具器具備品 280,000 (貸方)未払金 280,000
と計上するので、貸方に未払金の残高が280,000円計上されます。これがすわなちローン残高となります。
返済すると、ローン残高が減りますので、ローン残高の減少を認識するとともに、返済による普通預金の減少を認識します。
・返済時
(借方)未払金 10,000 (貸方)普通預金 10,000
この時点で、未払金残高(=ローン残高)は270,000円となります。
返済が終われば、未払金残高はゼロ円となります。
②そのやり方だと、未払金280,000が残ったままになるので、誤りとなります。
ご回答くださりありがとうございます。
大変参考になりました。
毎月定額が引き落とされるのですが、
○月○日 未払金 10,000(対象外) 事業主借 10,000(対象外)
○月○日 未払金 10,000(対象外) 事業主借 10,000(対象外)
:
のように入れて未払残高を減らしていき、
帳簿上の支出は「280,000」のまま変わらないということでよろしいのでしょうか?
事業用の口座を作っていないため、貸方は「事業主借」となっています。
(ちなみにそれは問題ないのでしょうか、よろしければお伺いしたいです。)

①「帳簿上の支出」の意味がよくわかりませんが、パソコンは4年間で減価償却していくことになります。
(借方)減価償却費 ××× (貸方)工具器具備品 ×××
と仕訳することになります。
未払金は、返済ごとに減っていけば問題ありません。
②そういうことであれば、貸方は「事業主借」で問題ありません。
承知しました。ありがとうございました。
本投稿は、2024年03月07日 21時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。