税理士ドットコム - [計上]登録番号の記載のない領収書について - 経過措置を考慮しない場合は、そのとおりですが、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 登録番号の記載のない領収書について

計上

 投稿

登録番号の記載のない領収書について

当方は個人事業主で課税事業者です。

取引先と接待があり領収書をもらいました。
この領収書に登録番号が書かれていないため、仕入れ額控除は受けることができません。
そこで、会計ソフトに入力する際、接待交際費/現金で仕訳をしますが、その際の税区分は「対象外」に変えるで合っていますか?

通常は税区分が「課税仕入」に設定されています。相手がインボイス登録事業者の場合だと課税仕入、免税事業者だと税区分は対象外にする。この認識は合っていますか?

先生方教えていただけると助かります。

税理士の回答

経過措置を考慮しない場合は、そのとおりですが、免税業者から野茂のについては、80%仕入税額控除ができます。
会計ソフトにより操作は異なると思いますが、80%仕入税額控除ができる課税区分になると思います。

分かりました。長谷川先生回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年12月09日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスにおける税額控除について

    卸・小売店を経営している、個人事業主です。(インボイス登録済・一般課税選択) 取引先がインボイス登録事業者なのですが、 請求書や領収書にインボイス番号が...
    税理士回答数:  1
    2024年10月22日 投稿
  • インボイス領収書について

    インボイス登録事業者から領収書をもらい、登録番号の記載はありますが、それ以外の記載に不備があった場合、仕入税額控除は0%になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年11月20日 投稿
  • インボイス 領収証

    飲食店で発行の領収書についてになります。 インボイス登録番号は記載があるのですが、消費税区分欄のみに記載がない場合 全額仕入控除は無効になるのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月07日 投稿
  • インボイス制度対応の領収書につきまして

    適格請求書発行事業者 登録番号を管轄税務署に申請中ですが 登録番号が来ましたら請求書に登録番号を明記すると お聞きしましたが領収書や納品書にも登録番号の明記...
    税理士回答数:  1
    2023年01月15日 投稿
  • インボイス制度について

    個人で飲食店を経営する課税事業者です。 地域の同業者間で酒類の貸借りが頻繁に行われます。 普段ならば借りたお酒と同じものを返却するというやり方でした。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年11月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231