[計上]物損事故の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 物損事故の仕訳について

計上

 投稿

物損事故の仕訳について

個人事業主として建設業を営んでいます。

先日、お客様のお宅の塀に車が突っ込んでしまい、塀修理の見積もり依頼があったので、現地調査をして見積書を提出し後日、相手の保険会社から当方の口座に全額振り込まれました。

しかしその後、お客様の方から「全部は修理しなくていいので、未修理分はそのまま現金で頂きたい」との連絡がありました。

この場合、
・お客様から請求書を頂く
・現金渡しと引き換えに領収書を頂く

このような対応でよろしいでしょうか。

また、この一連の流れの仕訳方法が知りたいです。

どなた様かご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答


1,000,000円と700,000円とします。
保険金は預かりなので、
現金預金1,000,000預り金1,000,000
使わない部分は、
返金で
預り金300,000現金預金300,000
売掛金700,000売上700,000
預り金700,000売掛金700,000
で、返金の領収書300,000は必ず、頂く。
と修理の請求書700,000は、再度発行

保険会社にはその旨を伝えること。伝えないときには、横領や共謀詐欺になることもあるのでは・・・。保険会社に聞いてください。

竹中様、ありがとうございます。
続けて質問させてください。

返金の際の書類なのですが、
実際に施工した部分の明細を載せた「工事内訳明細書」と、その差額分を載せた「返金明細書」をお客様に渡し、お客様の方から領収書を頂く。
このような方法でもよろしいでしょうか。

返金の際の書類なのですが、
実際に施工した部分の明細を載せた「工事内訳明細書」と、その差額分を載せた「返金明細書」をお客様に渡し、お客様の方から領収書を頂く。
このような方法でもよろしいでしょうか。

明確で上記が良いと思います。

竹中様
上記の書類を作成しようと思います。
保険会社の方にも連絡してみます。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年03月10日 08時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410