税理士ドットコム - [計上]ベンダー所有のシステムに支払った初期設定費用の税務上の処理について - 法人税基本通達8-1-5(2)にて「電子計算機その他の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ベンダー所有のシステムに支払った初期設定費用の税務上の処理について

計上

 投稿

ベンダー所有のシステムに支払った初期設定費用の税務上の処理について

当社は、請求書発行システムの切り替えのためにSと呼ばれるサービスを活用することにしました。サーバー及びアプリケーションソフトの所有権はベンダー側にあり、当社は月々の使用料とは別に、初期設定費用を支払いました。

 これらの導入費用は、法人税法施行令第14条1項6号ロに規定している「資産を賃借し又は使用するために支出する権利金」として繰延資産として計上すべきでしょうか。

税理士の回答

法人税基本通達8-1-5(2)にて「電子計算機その他の機器の賃借に伴つて支出する引取運賃、関税、据付費その他の費用」は法人税法施行令第14条1項6号ロに規定する繰延資産に該当するとされています。

従い、当該支出はサーバー等を賃借するために支出する費用であり、支出の効果が数年(契約期間)に及ぶことから繰延資産に該当すると考えます。

償却期間については、機器の耐用年数の7/10か契約期間のいずれか短い方と規定されている点もご留意ください(法人税基本通達8-2-3)

何卒宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

本投稿は、2025年04月05日 10時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 費用かソフトウェアか

    得意先との間でWEBによる受発注を行っています。 今回当社の要望によりシステムの機能アップをするのですが、それによって得意先の システムも増強する必要があり...
    税理士回答数:  2
    2016年03月18日 投稿
  • クラウド導入費用の会計処理について

    勤怠システムの入替にあたり、クラウドサービスを利用します。 費用としては下記項目が発生します。 ・導入支援サポート料 180万 ・設定支援サポート料 ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月01日 投稿
  • クラウドシステム経理処理

    普通法人です。 出勤簿と給料管理をクラウドシステムというもので行います場合の経理処理(税務上損金算入可能額と会計上計上額を一致させる場合)は繰延資産として長期...
    税理士回答数:  1
    2018年11月06日 投稿
  • 繰延資産の判定

    今月、名刺を管理するシステムの初期設定費用と、従業員教育用の動画作成費用が発生したのですが、繰延資産になりますでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2024年04月25日 投稿
  • 初期導入費用はどのように記帳すればいいですか?

    PC教室を運営し始めました。 フランチャイズではありませんが、ある会社の教材を使用するために契約をし、 「初期導入費用」という面目で800,000円支払いま...
    税理士回答数:  1
    2018年02月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,177
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,536