催事販売の会計処理について
①催事販売をして、その後出店先から支払案内書が届きました。
仕入形態は消化仕入とされており、クレジット手数料のみ差引され振込がされるようです。
内訳としまして、仕入高100,000、手数料25,000、振込75,000の場合の仕訳はどのようにしたら宜しいでしょうか。
②①同様、イベント販売にて後日、百貨店の方から精算書が届き、預り金(100,000円)から手数料等(25,000円)が差し引かれご返還金として振込をしてくれるようです。
このような場合の仕訳についてもご教授いただければ幸いです。
税理士の回答

文面からわかる範囲では、仕訳は以下のようになるものと思われます。
①
・締め日
(借方)売掛金 100,000 (貸方)売上高 100,000
(借方)支払手数料 25,000 (貸方)売掛金 25,000
・入金日
(借方)普通預金 75,000 (貸方)売掛金 75,000
②
・支払時
(借方)差入保証金 100,000 (貸方)普通預金 100,000
・返還時
(借方)普通預金 75,000 (貸方)差入保証金 75,000
(借方)支払手数料 25,000 (貸方)差異入保証金 25,000
ご回答ありがとうございました。
①につきましては、先方の支払案内書に消化仕入と記載があっても、こちらの法人側は、売上計上しても宜しかったのですね。
②につきましては、イベント出店時には支払いが発生せず、出店先の百貨店での売上金(預り金)から
カード手数料・賃料等が差引きされ振込をされることになっておりますので、唐澤先生の仰る下記の仕訳をしなくなる場合を教えていただけますでしょうか。
・支払時
(借方)差入保証金 100,000 (貸方)普通預金 100,000

①問題ないと思われます。
文面を読む限り、上記の100,000円は振り込まれるのが確実だからです。
②最初のご質問の「預り金」が出店するための保証金ではない、ということであれば、私の回答の仕訳は誤りとなります。
取引の実態がよくわかりません。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2025年04月21日 16時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。