チップの仕訳方
個人事業主でデザイン関係の仕事をしています。
去年デザインの仕事をした際に、代金+チップをいただきました。
その際、チップの勘定科目を『売上』にしたのですが、最近になって『雑収入』が一般的と知り、去年の帳簿の修正が必要か心配です。
今後もチップの勘定科目は『売上』で大丈夫か、それとも過去の帳簿も今後も『雑収入』で記帳すべきか、教えていただけますと助かります。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願い致します。
税理士の回答

坪井昌紀
・おそらく科目を変えたところで、税額変動がない状況で、今回の修正申告を要さないと思います。
単に、科目の違いですから、申告は結果オーライです。
・但し、貴殿のご見解のとおり、正しくは、本業収入と、副収入や臨時収入を区分して経理すると本業は売上、それ以外は雑収入で分けて経理するのが一般的です。
ご回答いただきありがとうございます。
修正の必要がなくて安心しました。
重ねての質問で恐縮ですが、
今年もチップを頂いた事がありまして、その場合、今年から勘定科目を『雑収入』として記帳した方がいいでしょうか?
できれば、記帳のやり方を変えたくないので、去年に引き続き今後も『売上』として計上したいのですが大丈夫でしょうか?

坪井昌紀
貴殿のケースでは、「売上」で特に問題はないと思います。
一方、副収入などの規模が大きくなると、銀行借り入れの際の判定で、大きな売上と利益が経常的に見込める会社であると誤解を招くケースがあるくらいでしょう。規模が大きくなりそうでしたら、変更すると良いでしょう。
ご回答いただきありがとうございます。勉強になりました。
またご質問させていただく際にはよろしくお願いいたします。
とてもご丁寧な対応に心より感謝申し上げます。

坪井昌紀
お役に立てたなら、何よりです。
本投稿は、2025年05月01日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。