美容系ブロガーの経費について
現在個人事業主としてEC関連や採用事務など、ジャンル問わず幅広く仕事を受注しています。
これから個人で美容ブログを立ち上げようと検討しています。
レーザー治療など美容施術のbefore、afterや化粧品のレビューなどを想定しています。
そこで経費についてなのですが、居住地が田舎のため、県外へ美容施術を受けに行く際の交通費、また美容施術代や化粧品の購入代金は経費として全額計上しても問題ないでしょうか?
またその際は研究開発費の勘定科目になりますでしょうか?
お知恵をお借りできれば幸いです。
税理士の回答

こんにちは。
美容施術や交通費等について全額を必要経費とすることは認められない可能性が非常に高いです。
これは目的がブログによる収益の獲得であるとしても、美容施術の効果はプライベートでも発揮され、事業以外のところでも質問者様に大きなメリットがあるためです。
そのような場合には、プライベートと事業との割合に応じて適切に按分することが必要となります。
また、化粧品についても同様に、レビューによる収益目的であるとしても、レビューですべてを使用しきることはないかと思います。レビュー後に廃棄をしたり、企業に返却するのなら問題はありませんが、手元に残る場合には全額を必要経費とすることは困難であると思われます。

入澤凌
回答いたします。
経費についてなのですが、居住地が田舎のため、県外へ美容施術を受けに行く際の交通費、また美容施術代や化粧品の購入代金は経費として全額計上しても問題ないでしょうか?
→美容施術を受けるのは事業上必要なものでしょうか。事業上必要な行為であれば県外へ美容施術を受けに行く際の交通費を経費として計上できます。その際の勘定科目は旅費交通費です。
また美容施術代や化粧品の購入代金も同様で、事業と直接的な関係があるかどうかで経費計上できるかが決まります。なぜかというと美容関連費用は、プライベートにも影響してくるものだからです。そのため、ご質問者様が今後レーザー治療など美容施術のbefore、afterや化粧品のレビューなどを想定しているとのことなので、これに紐づいて必要な美容施術代や化粧品代金であれば、経費として計上できると思われます。その際の勘定科目は美容費や消耗品費が考えられます。
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
■プライベートと事業との割合に応じて適切に按分
こちらは5:5など任意で決める形でしょうか?もしくは何か基準がありますか?
■ブログでの収入について
ブログ収入はまだ未知なので、収入を得られるかは分からないのですが、この場合も経費計上などは可能なのでしょうか?レンタルサーバー代などは計上予定です。

入澤凌
■プライベートと事業との割合に応じて適切に按分
こちらは5:5など任意で決める形でしょうか?もしくは何か基準がありますか?
→按分が実態と乖離しているなど疑わしい場合、税務調査の時に指摘される可能性が非常に高い論点になります。そのため、事業とプライベートの比率をある程度正確に見積もり、適切な比率で按分することをオススメします。この按分には何パーセントといった明確な基準はありません。
■ブログでの収入について
ブログ収入はまだ未知なので、収入を得られるかは分からないのですが、この場合も経費計上などは可能なのでしょうか?レンタルサーバー代などは計上予定です。
→ブログ活動が正式な事業活動である場合にはレンタルサーバー料も経費計上できます。しかし単なるプライベートで行っているような場合には経費計上することはできません。
つまり、まとめますとご質問者様の活動がしっかりとした事業活動の上で成り立っている場合でそれに付随した費用であるのであれば、経費として計上できますが、ご質問者の事業が不確実性があるような事業、すなわちプライベートと事業を明確に区別することができないという点とブログ活動が事業として成立するかという点がありますので、かかった費用全てを経費として計上できます!とは言い難い状況であることは御理解下さい。
本投稿は、2025年05月14日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。