税理士ドットコム - [計上]労働保険の年度更新時の仕訳について - 仕訳は合っていると思います。教科書のような仕訳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 労働保険の年度更新時の仕訳について

計上

 投稿

労働保険の年度更新時の仕訳について

2023年8月に、労働保険概算保険料22,000円を支払ったため、下記の仕訳をしました。
2023/8月
・法定福利費/現金 15,000 概算保険料(労災保険+雇用保険事業主負担分)
・立替金/現金 7,000 労働保険概算保険料(雇用保険労働者負担分)

2024年/8月の更新時は、以下のとおりでした。
・2023年確定保険料21,000円
→労災保険+雇用保険事業主負担分14,500円/雇用保険労働者負担分6,500円
・一般拠出金20円
・2024年概算保険料21,000円 ※内訳は2023年確定保険料と同じ
・労働保険料充当額1,000円

このとき、2024/8月の仕訳は下記で合っていますでしょうか?
・法定福利費/現金 14,500 2024年概算保険料事業主負担分
・立替金/現金 6,500 2024年度概算保険料従業員負担分
・法定福利費/現金 20 一般拠出金
・現金/法定福利費 1,000 労働保険料充当額

お手数ですが、どなたかご教示いただけますと幸いです><

税理士の回答

仕訳は合っていると思います。教科書のような仕訳処理ですね。

凄く正確にやろうとしているのに、敬意を表します。
私なら、支払時
法定福利費//現金 22,000
ですまし、
各給与支払時
給与//法定福利費 XXX
でしちゃいます。正しくないですが、重要性も少ないので。
------------------------------------
それはともかく、ドコまで正確に仕訳するかです。
私的には、それで十分だと思いますが、あえて言えば、

概算保険料は、会社負担も前払いです。
支払金額全額がその時点で、経費になっているわけではありません。
各月の給与はどの様な仕訳でしょうか?
それにより、概算確定の仕訳が変化します。
各給与に対応する従業員負担分を、立替金から振り替えているのでしょうか?
法定福利費//立替金






長谷川文男 様
ご回答ありがとうございます。
概算保険料を前払いにして消し込んでいく仕訳が分からなかったため、会社負担分は一括で法定福利費として計上していました><
各月の給与からの雇用保険料天引き分は、下記で仕訳しています。
給与/立替金

本投稿は、2025年05月26日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 労働保険料の仕訳について

    4月に従業員が初めて入社しました。 労災保険のみ加入だったので、概算保険料を申告納付したときは下記の様に仕訳しました。 (法定福利費)×××/(普通預金...
    税理士回答数:  1
    2020年12月10日 投稿
  • 労働保険の仕訳について

    昨年、10月に個人事業主として起業しました。 その際に、従業員の労働保険をかけました。 法定福利/現金 25110   労災保険+事業主負担の雇用保険 ...
    税理士回答数:  4
    2021年06月09日 投稿
  • 法人成での、労働保険の年度更新時の仕訳について

    今年1月に法人成りをしました。 個人事業の時の昨年7月に、労働保険の概算保険料を1年分払っていたのですが、 今年の法人での労働保険の年度更新を迎えるにあたり...
    税理士回答数:  2
    2022年06月02日 投稿
  • 労働保険の仕訳について

    建設業の個人事業主です。 労働保険を支払った時の仕訳についてですが、労災保険は全額会社負担なので法定福利費で大丈夫かとおもいますが、雇用保険の仕訳がわから...
    税理士回答数:  2
    2024年10月24日 投稿
  • 労働保険、年度更新の仕訳について

    上記の仕訳について教えてください。 昨年12月に会社設立をして、初めての年度更新を迎えました。 ・概算保険料を支払ったとき ・毎月従業員に支払う給与か...
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,964
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,636