税理士ドットコム - [計上]事業用兼プライベート用自動車をプライベート用にした場合の保険について - 家事按分した7割の74656円のうち今期対応分(前払...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 事業用兼プライベート用自動車をプライベート用にした場合の保険について

計上

 投稿

事業用兼プライベート用自動車をプライベート用にした場合の保険について

昨年11月に自動車保険を年間払いで106652円、家事按分して7割の74656円を費用計上しました。しかし今期よりその車を完全にプライベート用にする事になったのですが、このような場合どのように仕訳すればよいでしょうか。事業主貸で処理すればいいでしょうか?
あと、プライベート用にするにあたって何かしなければいけない事はありますか?
減価償却は1円残して終わっています。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

家事按分した7割の74656円のうち今期対応分(前払分)があれば事業主貸に振り替えることになります。

1. 経費処理済の保険料の対応について
昨年11月に支払った自動車保険は、1年間分をまとめて計上していますが、そのうち今期分(今年11月までの期間)についてはすでに経費にしているため、プライベート利用となった今期分については、事業経費として不適切となります。

そのため、今期において下記のように「事業主貸」で費用を取り消す必要があります。

【仕訳例】
借方:事業主貸 ××円
貸方:損害保険料 ××円

※××円は、昨年11月〜今年11月のうち「今期に対応する月数」分に相当する金額(事業按分済の7割相当)

■2. 車をプライベート用にした際の処理
減価償却が1円残しで終了している場合でも、その「簿価1円」の資産について、プライベート用途に移したタイミングで「事業主貸」として処理します。

【仕訳例】
借方:事業主貸 1円
貸方:車両運搬具 1円

■3. プライベート化にあたって必要なこと
・帳簿上「事業用資産」から除外するため、事業主貸処理を行うこと
・以後、その車にかかる費用(ガソリン代、保険、税金など)は経費計上しない
・車両が個人用と明確に区分されるよう、今後の帳簿・証憑管理に注意すること

細かく、分かりやすくご返答ありがとうございます。助かりました。

とんでもないです。お役に立ててなによりです!

本投稿は、2025年06月07日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自動車

    車を1台保有しているのですが、プライベート兼事業用として使っています。 副業なのですが、休日は事業用として使用している感じになります。 この場合、自動車税は...
    税理士回答数:  3
    2022年10月02日 投稿
  • 個人事業主の会計ソフトによる帳簿づけについて

    まず、事業用クレジットカードは事業用口座から、プライベート用クレジットカードはプライベート用口座からそれぞれ引き落とされるようになっているので、用途が分かれてい...
    税理士回答数:  3
    2019年06月15日 投稿
  • 自家用車 減価償却と按分について

    2台の車があります。1台目は事業用・2台目は事業用兼プライベート用としています。按分50%で減価償却とガソリン代などを計上している状態です。 2台目の車に...
    税理士回答数:  1
    2025年01月21日 投稿
  • 確定申告

    おねがいします。 個人事業用に軽自動車を購入しました。 他に、プライベート用に1台所有しています。 保険に加入したのですが(プライベート用は入り直...
    税理士回答数:  3
    2021年11月26日 投稿
  • 自動車税 按分

    プライベートと事業用で車を分けず、同じのを使用しているのですが、プライベートではほとんど車に乗らず交通機関でほとんど事業用として使用しております。 この場合、...
    税理士回答数:  1
    2023年07月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410