税理士ドットコム - オンライン通信講座受講費用の経費計上について - ご記載の内容を見る限り、上記受講費用については...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. オンライン通信講座受講費用の経費計上について

計上

 投稿

オンライン通信講座受講費用の経費計上について

エステサロンを営む個人事業者が、インスタグラムを活用した販売促進戦略のスキルを学ぶために、令和7年6月から11月までのオンライン通信講座を受講しました。
その受講費用1,470,000円について令和7年に一括して経費計上することは可能でしょうか。それとも繰延資産として減価償却していくべきものでしょうか、ご教示ください。

税理士の回答

ご記載の内容を見る限り、上記受講費用については、令和7年にすべて経費計上できるものと考えます。

受講費用が事業の販売促進や集客力向上など、現在の業務に直接関連するものであれば、原則として令和7年分の必要経費として一括計上が可能です。通信講座の内容が将来の新事業準備や長期的な資格取得などに該当する場合は、「繰延資産」として処理し、一定期間にわたって償却することが求められます。今回のように、SNS運用スキルを高めて現行の売上増加を目的とするものであれば、性質上は「教育研修費」として当期経費処理するのが妥当です。ただし、支払時期が複数期にまたがる場合は、発生主義に基づき期間按分を検討するのが適切です。

詳細なご回答ありがとうございます。

本投稿は、2025年10月21日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 通信講座の購入費用の経費処理

    個人事業主です。通信講座を紹介し、紹介料を受け取るビジネスをしています。 通信講座の内容を詳しく知るために経費で通信講座を購入することがあります。通信講座...
    税理士回答数:  2
    2022年04月26日 投稿
  • 経費の振り分けについて

    個人で仕事請け負いしてますが、仕事で必要なため、コンピューター学校でオンライン通信一ヶ月講座に一年間のソフト代がセットでついたコースを受講。 領収書をうけ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月15日 投稿
  • 経費計上

    お世話になっております。 自営業(英語翻訳や執筆業)を営んでいる者です。自分自身のスキルアップのため、語学関連(スペイン語)の書籍やオンライン講座を申し込む場...
    税理士回答数:  1
    2020年03月05日 投稿
  • 研修費の仕分けについて

    システムエンジニアで、個人事業主です。 現在の業務に関係する講座受講のたね、スクールに通う予定で その費用を研修費として経費計上したいと考えています。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月29日 投稿
  • フリーの経営コンサルタント。国家資格取得費用は経費にできるか

    個人事業主です。経営コンサルタントとして、クライアントの事業再生や創業や売上拡大やコスト削減などを支援しています。 私の支援領域はビジネス面ですが、税務面と絡...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,026
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,509